児童発達支援事業所

【令和7年3月から新規オープン】ココハグ福岡中央

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-1711
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
【令和7年3月から新規オープン】ココハグ福岡中央 【令和7年3月から新規オープン】ココハグ福岡中央
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

『ココハグ』
子ども・子育て・こころを包み込む。
そんな想いを名前に込めました。
お子さまの想いを伝える「代弁者」、
保護者さまの子育てを応援する「伴走者」
そんなあたたかい場所でありたいと思っています。

ブログ

( 70件 )
NEW

吹いて遊ぼう👻♪

こんにちは!保育士の近藤才菜です 本日の活動は、「息を使って遊ぶことを楽しむ」をテーマに、ビニールおばけ製作とシャボン玉遊びを行いました! ねらい ・「吹く」動作を通して、口の機能や呼吸のコントロール力を育てる ・力加減や感覚のコントロールを遊びの中で経験する ビニールおばけ製作では、シールを模様にしたり、欲しい色のシールを職員に「〇〇色ください」とジェスチャーを交えて伝える姿も見られ、やりとりや自己表現力にも繋がっています。 また初めは吹き方が難しく、息を吸ってしまうお子様もいらっしゃいましたが、繰り返し職員と挑戦するうちに、上手に空気を送りこめるようになり、大きなおばけが顔を見せてくれていました👻 成功した瞬間のハイタッチはとっても嬉しそうでした☺ ビニールおばけで吹く感覚を楽しんだ後は、持ち手付きのリングやストロー型を使ってシャボン玉遊びにも挑戦しました🧼 息を吹き込む力加減によって、シャボン玉が出たり出なかったり、すぐ割れたり高く飛んだり・・・。 そうした変化を楽しみながら、自分の動きと結果のつながりを自然と学ぶ経験になっています。 飛んでいくシャボン玉を目で追ったり、手を伸ばして掴もうとするなかで、視覚の追視・手と目の協応といった発達にもつながっています。 遊びながら何度も挑戦し「できた!」と喜ぶ子どもたちの表情は本当に素敵でした☺

【令和7年3月から新規オープン】ココハグ福岡中央/吹いて遊ぼう👻♪
教室の毎日
25/07/07 15:24 公開
NEW

どんな感触かな?

こんにちは!保育士の近藤才菜です。 本日は、水曜日に引き続き「ムーンサンド」を使った感触遊びを行いました! ねらい ・丸める、詰めるなどの動作を繰り返す中で、指先や手のひらの細かな動きを引き出し、手の発達を促す ・遊びを通して、お友達や職員との関わりや、「伝えたい!」という気持ちにつなげる 今回の活動では、初めてムーンサンドに触れる子が多い中、2回目の経験となるお友達が、先に取り組む姿を見せてくれていました☺ 両手いっぱいにすくい、上からパラパラとまるで雪のように降らせたり、足や腕にかけて感触を楽しんでみたりと、それぞれの楽しみ方が広がっていました。 また「お友達が使っているものが欲しい」と感じた時には、初め職員を介して伝える姿もありましたが、少しずつ自分の言葉でやり取りに挑戦する姿が見られました✨ 感覚に苦手さがあるお子様も、砂が落ちている場所は避けて通ったり、自分にとって心地よい関わり方を見つけて、その子なりの遊び方を楽しむ姿が印象的でした☺ ムーンサンド遊びは「楽しい!」という気持ちを大切にしながら、感覚・手先の発達・言葉・人との関わりなど、子どもたちの育ちを多方面から支える活動です。 ぜひご家庭でも、お子様と一緒に遊んでみてください♪

【令和7年3月から新規オープン】ココハグ福岡中央/どんな感触かな?
教室の毎日
25/07/04 17:08 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 0件 )
作業療法士・保育士・幼稚園教諭
写真のアイコン

写真

( 5件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

3月より新たに事業所をオープンいたします。

力の加減ができなくて乱暴にあつかう
落ち着きがなく走り回る
姿勢が悪い、疲れやすい
よく転ぶ、けがが多い     ・・・・・など

ココハグには専門職が常駐しています。
心配なことや困っていることなどがありましたらお気軽にご連絡、ご相談ください。
施設見学やご相談につきましては、問い合わせフォーム、メールにて受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
電話で聞く場合はこちら:050-1807-1711
地図のアイコン

地図

〒810-0035
福岡県福岡市中央区梅光園二丁目25-4フェリスタ六本松南103
【令和7年3月から新規オープン】ココハグ福岡中央の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:00〜18:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
電話で聞く場合はこちら:050-1807-1711
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
26人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-1711
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。