こんにちは!保育士の濵田です。
本日の療育は「オオカミさんいまなんじ?」の集団遊びを行いました。
活動のねらいは・・・
・レンガの家をみんなで作ることによって、物語のイメージを膨らませることや友達と協力して一つの物を作り上げる達成感や喜びを感じること。
・集団遊びのルール理解や判断力、「歩く」「止まる」「逃げる」などの身体コントロールの向上です。
3匹のコブタの歌遊びを面白そうに見る子ども達。
「みんなのお家はワラのおうち?」と尋ねると「ううん。レンガのおうち!」
と強くて丈夫なお家だということを教えてくれました。
レンガのお家づくりでは、大きな段ボールにペタペタとレンガや窓、花を面白そうに貼り付けてくれました。その後、完成したお家の中でひと休み♪
「オオカミさん来ないよね。」「レンガのお家だから大丈夫だよ。」とひそひそ声でお話ししていました。
初めての集団遊び・・・「オオカミさん今なんじ?」
ゲームの理解を深めるために、保育者と一緒に「オオカミさん今なんじ?」と手を繋ぎながら歩き、「12時!」と言われたら逃げます。
森から出てくるオオカミ(保育者)の姿に、はらはらドキドキのスリルを味わいながら、「そーっと歩く」「止まる」「逃げる」といった体の動きを意識してもらい、一緒にゲーム遊びを楽しみました。
今後も遊びを継続し、より身体のコントロールを感じ取っていけるように働きかけていきたいと思います。
初回利用のお友達も帰る頃には「楽しかった♪」とこぼれるほどでした。
今後も子どもたちの「楽しい♪」の気持ちを引き出しながら支援へと繋げていきたいと思います。
オオカミさんいまなんじ?
教室の毎日
25/05/08 17:32
