
こんにちは!保育士の近藤才菜です。
今日の活動は、感触あそびの一つとして「寒天あそび」を行いました。
ねらい
•寒天とゼラチンの感触を比べ、素材の違いに気づくことで感覚の幅を広げる。
•宝物探しを通して、お友達とのやりとりやコミュニケーションを増やす。
今回は、寒天とゼラチンの2つの素材を用意しました。
寒天には小さなイラストを隠して「宝探し風」にアレンジしてます!
一方で、寒天とはまた違うぷるぷる感が味わえるゼラチンも取り入れ、子どもたちが自然と素材の違いを比較できるよう工夫しています。
子どもたちは、寒天の中に隠れていた宝物を見つけると「救急車だ!」「まだあるかな?」と、友達や職員に声をかけながら楽しんでいました。
また、寒天とゼラチンを交互に触り比べる中で「こっちはやわらかい」「つるつるしてる!」と感触の違いを言葉にして表現する姿も見られ、遊びを通して感覚の発見やことばの広がりにつながっている様子が印象的でした♪
今日の活動は、感触あそびの一つとして「寒天あそび」を行いました。
ねらい
•寒天とゼラチンの感触を比べ、素材の違いに気づくことで感覚の幅を広げる。
•宝物探しを通して、お友達とのやりとりやコミュニケーションを増やす。
今回は、寒天とゼラチンの2つの素材を用意しました。
寒天には小さなイラストを隠して「宝探し風」にアレンジしてます!
一方で、寒天とはまた違うぷるぷる感が味わえるゼラチンも取り入れ、子どもたちが自然と素材の違いを比較できるよう工夫しています。
子どもたちは、寒天の中に隠れていた宝物を見つけると「救急車だ!」「まだあるかな?」と、友達や職員に声をかけながら楽しんでいました。
また、寒天とゼラチンを交互に触り比べる中で「こっちはやわらかい」「つるつるしてる!」と感触の違いを言葉にして表現する姿も見られ、遊びを通して感覚の発見やことばの広がりにつながっている様子が印象的でした♪