こんにちは。保育士の濵田です。
本日の療育は新聞紙を使い、雨を表現しました♪
【活動のねらい】
・破った新聞紙を雨に見立てながら表現して遊ぶ。
・破る・貼るといった工程を通しながら手先や指先の巧緻性を高めたり、高い場所に貼ることで腕を伸ばしたり、バランスを取りながら姿勢の保持や粗大な運動を促す。
・新聞紙を丸めてボールを作り、的当てゲームを楽しむことで手先や腕の力加減や目と手の協応を育てる。
”お外見てみて~!何か降ってるね?”と尋ねてみると
窓から見える雨の様子をみながら「あめ!」と答えてくれました。
丁度雨が降っていたので子どもたちもイメージしながら製作に入ることができました。
今回は大きい新聞紙を使い、びりびりと長くやぶって音や感覚をより楽しめるようにしています。壁に貼っておいた絵本「ぞうさんシリーズ」のゾウやカバの上に破いた新聞紙をペタペタ貼って雨を表現してくれました。
破れる音が面白いようでたくさん破いては貼ってくれていましたよ♪
左右の手の分離や指先をひねるといった操作がまだ難しい子には一緒に手を添えて行ってみたり、力いっぱい引っ張って破れるのもまた経験の一つになります。
子どもたちが自由に手先を使いながら新聞紙をやぶって楽しむ姿が印象的でした。
その後は、大きな新聞紙の下から魚を探したり、新聞紙を丸めてワニさんめがけて的当てゲームのスタート!!
「丸める」「投げる」などの動作を遊びを通しながら行うことができ、子どもたちも新聞紙遊びを存分に楽しんでいました(^^♪
本日の療育は新聞紙を使い、雨を表現しました♪
【活動のねらい】
・破った新聞紙を雨に見立てながら表現して遊ぶ。
・破る・貼るといった工程を通しながら手先や指先の巧緻性を高めたり、高い場所に貼ることで腕を伸ばしたり、バランスを取りながら姿勢の保持や粗大な運動を促す。
・新聞紙を丸めてボールを作り、的当てゲームを楽しむことで手先や腕の力加減や目と手の協応を育てる。
”お外見てみて~!何か降ってるね?”と尋ねてみると
窓から見える雨の様子をみながら「あめ!」と答えてくれました。
丁度雨が降っていたので子どもたちもイメージしながら製作に入ることができました。
今回は大きい新聞紙を使い、びりびりと長くやぶって音や感覚をより楽しめるようにしています。壁に貼っておいた絵本「ぞうさんシリーズ」のゾウやカバの上に破いた新聞紙をペタペタ貼って雨を表現してくれました。
破れる音が面白いようでたくさん破いては貼ってくれていましたよ♪
左右の手の分離や指先をひねるといった操作がまだ難しい子には一緒に手を添えて行ってみたり、力いっぱい引っ張って破れるのもまた経験の一つになります。
子どもたちが自由に手先を使いながら新聞紙をやぶって楽しむ姿が印象的でした。
その後は、大きな新聞紙の下から魚を探したり、新聞紙を丸めてワニさんめがけて的当てゲームのスタート!!
「丸める」「投げる」などの動作を遊びを通しながら行うことができ、子どもたちも新聞紙遊びを存分に楽しんでいました(^^♪