こんにちは!
朝晩の冷え込みがぐっと深まり、秋も終盤、冬の気配を感じる季節になりました。それでも子どもたちは元気いっぱい。公園や緑道など外の活動はたくさん五感が刺激され、自由に体を動かし、笑顔いっぱいで過ごしています。
本日の活動はフィールドビンゴです!
フィールドビンゴとは自然の中で五感を使いながら特定のものを探し、ビンゴカードを完成させるゲームです。
ねらい
〇自然の注意・観察力を育てる
(周囲のものをよく見て、形・色などを探すことで「見る力」「気づく力」を育てる)
(ビンゴカードのイラストと実際のものを照らし合わせることで、視覚認知やマッチング能力を促す。)
「どこにあるかな?」「あっち行ってみよう!」などの移動計画を立てることで、実行機能(考えて行動する力)を育てる。
〇社会性・コミュニケーションの促進
友達や先生と「これ見つけたよ!」「あっちにあった!」など言葉のやり取りを楽しむ。
〇感覚・情緒の安定
外の光・風・音など自然の刺激を感じることで感覚統合(特に前庭感覚・固有感覚・視覚)が促される。
「見つけた!」「できた!」という達成感を得て自己肯定感を高める。
本日は、天候にも恵まれ気持ちの良い一日でした。
出発前にビンゴカードの写真を見せながら「黄色い花」「どんぐり」「赤い葉っぱ」を見つけるよ♪
と伝えていたので、子どもたちも散歩しながら「赤い葉っぱあったよ!」「どんぐりもあった!!」と指差ししながら嬉しそうに知らせてくれました(^^♪
個々のお子様に合わせ、実際に花や葉っぱ、どんぐりに触れてみながら
「これは、”ど・ん・ぐ・り”。」 「葉っぱ、何色かな?」などと語りかけながら物の名称や色の認識などの気づきを促せるようにしています。
子どもたちも手に取ってみたり、拾ってみたりと五感を通しながら身の回りの自然にふれることが出来ました☆彡
秋晴れの下たくさん駆け回って、秋に触れ、素敵な一日となりました(^^
濵田
朝晩の冷え込みがぐっと深まり、秋も終盤、冬の気配を感じる季節になりました。それでも子どもたちは元気いっぱい。公園や緑道など外の活動はたくさん五感が刺激され、自由に体を動かし、笑顔いっぱいで過ごしています。
本日の活動はフィールドビンゴです!
フィールドビンゴとは自然の中で五感を使いながら特定のものを探し、ビンゴカードを完成させるゲームです。
ねらい
〇自然の注意・観察力を育てる
(周囲のものをよく見て、形・色などを探すことで「見る力」「気づく力」を育てる)
(ビンゴカードのイラストと実際のものを照らし合わせることで、視覚認知やマッチング能力を促す。)
「どこにあるかな?」「あっち行ってみよう!」などの移動計画を立てることで、実行機能(考えて行動する力)を育てる。
〇社会性・コミュニケーションの促進
友達や先生と「これ見つけたよ!」「あっちにあった!」など言葉のやり取りを楽しむ。
〇感覚・情緒の安定
外の光・風・音など自然の刺激を感じることで感覚統合(特に前庭感覚・固有感覚・視覚)が促される。
「見つけた!」「できた!」という達成感を得て自己肯定感を高める。
本日は、天候にも恵まれ気持ちの良い一日でした。
出発前にビンゴカードの写真を見せながら「黄色い花」「どんぐり」「赤い葉っぱ」を見つけるよ♪
と伝えていたので、子どもたちも散歩しながら「赤い葉っぱあったよ!」「どんぐりもあった!!」と指差ししながら嬉しそうに知らせてくれました(^^♪
個々のお子様に合わせ、実際に花や葉っぱ、どんぐりに触れてみながら
「これは、”ど・ん・ぐ・り”。」 「葉っぱ、何色かな?」などと語りかけながら物の名称や色の認識などの気づきを促せるようにしています。
子どもたちも手に取ってみたり、拾ってみたりと五感を通しながら身の回りの自然にふれることが出来ました☆彡
秋晴れの下たくさん駆け回って、秋に触れ、素敵な一日となりました(^^
濵田