
今回紹介するのは、ペットボトルを使った教材です。キャップについたイラストの頭文字と台紙の平仮名を合わせます。(例:あひるの絵だったら「あ」の文字のところにつける)単純な作りですが沢山の手順があります。
イラストは何の絵かな?頭文字は何だろう?その頭文字はどこにあるかな?キャップを合わせて回して留められるかな?といった感じです。いい刺激になりそうですよね!
ペットボトルを使うことで絵と文字のマッチングだけでなく微細運動も同時にできる形にしました。文字の識別がまだ難しい発達段階のお子様向けには、数を減らしたイラスト同士をマッチングするものもあります。
また、段階に応じてただクルクル回してつけたり外したりして遊んでいるお子様もいます。楽しんで力が身についてくれるといいですよね♪
長文になってしましましたが、ここまで読んで下さりありがとうございました。また他の教材も紹介しますね。
イラストは何の絵かな?頭文字は何だろう?その頭文字はどこにあるかな?キャップを合わせて回して留められるかな?といった感じです。いい刺激になりそうですよね!
ペットボトルを使うことで絵と文字のマッチングだけでなく微細運動も同時にできる形にしました。文字の識別がまだ難しい発達段階のお子様向けには、数を減らしたイラスト同士をマッチングするものもあります。
また、段階に応じてただクルクル回してつけたり外したりして遊んでいるお子様もいます。楽しんで力が身についてくれるといいですよね♪
長文になってしましましたが、ここまで読んで下さりありがとうございました。また他の教材も紹介しますね。