
9月1日が防災の日ということで、職員みんなで防災会議と点検を行いました。災害がおきた際の役割分担や動きの見直し、持ち出しバックの点検、避難経路について等、防災について確認しました。その際、避難場所までの経路をもっと分かりやする為に玄関入ってすぐの所に避難場所と避難経路の地図を掲示しました。保護者の方に気軽に見て頂けるようになったと思います。
また、火事を想定した避難訓練を予定しています。まずは職員のみでお子様がいることを想定して避難所まで歩く所まで一連の訓練を行います。その際危険個所の確認も同時に行えたらと考えています。その時に出た問題点や反省を踏まえ別日にお子様や保護者のみなさまとの訓練も予定しています。職員の訓練では水消火器での消火訓練も予定しています。その模様は後日このブログでもお伝えしようと思います。いざというとき慌てず落ち着いて避難できるようしっかり備えておきたいですね。
また、火事を想定した避難訓練を予定しています。まずは職員のみでお子様がいることを想定して避難所まで歩く所まで一連の訓練を行います。その際危険個所の確認も同時に行えたらと考えています。その時に出た問題点や反省を踏まえ別日にお子様や保護者のみなさまとの訓練も予定しています。職員の訓練では水消火器での消火訓練も予定しています。その模様は後日このブログでもお伝えしようと思います。いざというとき慌てず落ち着いて避難できるようしっかり備えておきたいですね。