
「うちの子、ゲームやタブレットに夢中で…」「もしかして、パソコンに興味があるのかな?」そんな風にお考えではありませんか?
こんにちは!横浜市南区蒔田にある児童発達支援・放課後等デイサービス「ひとつぼし」です。
ひとつぼしでは、将来を見据え、お子さんたちが楽しみながらプログラミングに触れられるような活動にも力を入れていきたいと考えています。
今回は、いつものタブレットを卒業して、本格的なパソコン操作に初めて挑戦した様子をご紹介します!
🌱 プログラムの流れと子どもたちの様子 🌱
今日のプログラムは、PCサイト「ピヨコム」のゲームを通して、マウスやキーボードの操作に慣れることを目的としました。
最初は、マウスのクリック練習として「もぐらたたきゲーム」に挑戦!初めてマウスに触れる子も多く、最初は少し苦戦していましたが、だんだんと操作に慣れてくると、一人でも上手にクリックできるようになり、夢中になってゲームを楽しんでいました。
次に挑戦したのは、キーボード練習の「うちたおせ!アルファベット」。タブレットのタッチ操作とは違い、キーボードの決まったキーを探して打ち込むという、より複雑な作業です。ゲームのルールを守り、左手だけを使って文字を打ち込むなど、集中して取り組んでいました。文字の打ち込みや、文章のコピー&ペーストのゲームにも、最後までしっかり挑戦する姿が見られました。
もちろん、みんながずっと集中できるわけではありません。中には、途中で集中力が切れてしまう子もいましたが、まずは「楽しく触れる」ことを大切にしています。これからも、少しずつでも継続して取り組んでいきたいと思います。
------------------------------------------------------------------------------------
🌟 この活動の養育的な効果 🌟
【手先の巧緻性と集中力の向上】
マウスを操作したり、キーボードの特定のキーを探して押したりする動作は、タブレットのタッチ操作とは異なる、指先の器用さ(巧緻性)を養います。また、ゲームに集中して取り組むことで、集中力を高めることにも繋がります。
【ITスキルへの第一歩】
パソコンに楽しく触れる経験は、IT機器への抵抗感を減らし、将来の学習や生活に必要なITスキルを身につけるための大切な第一歩となります。
【粘り強さと達成感】
最初はうまくいかなくても、粘り強く操作を続けることで、一人でゲームをクリアできた時の達成感は、子どもたちの「自分にもできる!」という自信を育みます。
------------------------------------------------------------------------------------
💬 スタッフのつぶやき 💬
タブレット操作には慣れていても、マウスやキーボードには少し戸惑っていた子たち。ですが、あっという間に操作に慣れて、楽しんでゲームに取り組む姿は、さすがの一言でした。
この調子なら、きっと私たちよりもずっと早くパソコンを使いこなせる子たちがたくさん出てくるだろうな、と未来が楽しみになりました。
「できた!」「もっとやりたい!」という子どもの声が、次の活動への大きなエネルギーになります。これからも、子どもたちが楽しみながら、色々なことに挑戦できる機会を作っていきたいと思います。
------------------------------------------------------------------------------------
☘️ ひとつぼしに少しでもご興味をお持ちの皆様へ ☘️
「うちの子も、もしかしたらパソコンに興味があるかも?」
もしそう感じたら、ぜひ一度、気軽に体験や見学にお越しください♪
「ひとつぼし」では、今回から遊びの中でプログラミングに触れる活動を新しくスタートさせました。もちろん、パソコンに興味がない子に無理強いをすることはありません。お子さん一人ひとりの「好き」やペースを大切に、遊びの中に成長につながる工夫がたくさん詰まっています。
見学や体験では、お子さんの様子を拝見しながら、今後の成長についてお話しする時間も設けております。どうぞ、お気軽にご連絡くださいね🌈
児童発達支援・放課後等デイサービス ひとつぼし
📞 045-325-8082
こんにちは!横浜市南区蒔田にある児童発達支援・放課後等デイサービス「ひとつぼし」です。
ひとつぼしでは、将来を見据え、お子さんたちが楽しみながらプログラミングに触れられるような活動にも力を入れていきたいと考えています。
今回は、いつものタブレットを卒業して、本格的なパソコン操作に初めて挑戦した様子をご紹介します!
🌱 プログラムの流れと子どもたちの様子 🌱
今日のプログラムは、PCサイト「ピヨコム」のゲームを通して、マウスやキーボードの操作に慣れることを目的としました。
最初は、マウスのクリック練習として「もぐらたたきゲーム」に挑戦!初めてマウスに触れる子も多く、最初は少し苦戦していましたが、だんだんと操作に慣れてくると、一人でも上手にクリックできるようになり、夢中になってゲームを楽しんでいました。
次に挑戦したのは、キーボード練習の「うちたおせ!アルファベット」。タブレットのタッチ操作とは違い、キーボードの決まったキーを探して打ち込むという、より複雑な作業です。ゲームのルールを守り、左手だけを使って文字を打ち込むなど、集中して取り組んでいました。文字の打ち込みや、文章のコピー&ペーストのゲームにも、最後までしっかり挑戦する姿が見られました。
もちろん、みんながずっと集中できるわけではありません。中には、途中で集中力が切れてしまう子もいましたが、まずは「楽しく触れる」ことを大切にしています。これからも、少しずつでも継続して取り組んでいきたいと思います。
------------------------------------------------------------------------------------
🌟 この活動の養育的な効果 🌟
【手先の巧緻性と集中力の向上】
マウスを操作したり、キーボードの特定のキーを探して押したりする動作は、タブレットのタッチ操作とは異なる、指先の器用さ(巧緻性)を養います。また、ゲームに集中して取り組むことで、集中力を高めることにも繋がります。
【ITスキルへの第一歩】
パソコンに楽しく触れる経験は、IT機器への抵抗感を減らし、将来の学習や生活に必要なITスキルを身につけるための大切な第一歩となります。
【粘り強さと達成感】
最初はうまくいかなくても、粘り強く操作を続けることで、一人でゲームをクリアできた時の達成感は、子どもたちの「自分にもできる!」という自信を育みます。
------------------------------------------------------------------------------------
💬 スタッフのつぶやき 💬
タブレット操作には慣れていても、マウスやキーボードには少し戸惑っていた子たち。ですが、あっという間に操作に慣れて、楽しんでゲームに取り組む姿は、さすがの一言でした。
この調子なら、きっと私たちよりもずっと早くパソコンを使いこなせる子たちがたくさん出てくるだろうな、と未来が楽しみになりました。
「できた!」「もっとやりたい!」という子どもの声が、次の活動への大きなエネルギーになります。これからも、子どもたちが楽しみながら、色々なことに挑戦できる機会を作っていきたいと思います。
------------------------------------------------------------------------------------
☘️ ひとつぼしに少しでもご興味をお持ちの皆様へ ☘️
「うちの子も、もしかしたらパソコンに興味があるかも?」
もしそう感じたら、ぜひ一度、気軽に体験や見学にお越しください♪
「ひとつぼし」では、今回から遊びの中でプログラミングに触れる活動を新しくスタートさせました。もちろん、パソコンに興味がない子に無理強いをすることはありません。お子さん一人ひとりの「好き」やペースを大切に、遊びの中に成長につながる工夫がたくさん詰まっています。
見学や体験では、お子さんの様子を拝見しながら、今後の成長についてお話しする時間も設けております。どうぞ、お気軽にご連絡くださいね🌈
児童発達支援・放課後等デイサービス ひとつぼし
📞 045-325-8082