こんにちは!横浜市南区蒔田にある児童発達支援・放課後等デイサービス「ひとつぼし」です。
朝晩が涼しくなり、少しだけ秋の気配を感じる今日この頃。この時期にぴったりの、防災について学ぶプログラムと、秋の味覚に触れる⭕❌クイズを行った様子をご紹介します!
💡 プログラムの流れと子どもたちの様子 💡
今日のプログラムは、まず「台風って何?」というお話からスタートしました。
ニュースでも耳にする機会が増える台風ですが、子どもたちにとってはちょっぴり怖いもの。でも、雨風がひどいときの過ごし方や、台風が過ぎ去った後に気をつけることなどを、やさしい言葉で分かりやすく伝えました。
過剰に怖がりすぎないよう、「おうちの人と一緒なら大丈夫だよ」と安心してもらうことも大切にしました。みんなとても興味を持ったようで、集中して話を聞いてくれました。
お話の後は、「🍇🌰秋のたべもの⭕❌クイズ」に挑戦です!
お部屋の真ん中に引かれたラインを挟んで、みんなでシンキングタイム。モニターには「ブドウ🍇は房の上の方が甘い?」といった、秋の味覚にまつわるクイズが表示されます。クイズの答えが「⭕」だと思ったら右へ、「❌」だと思ったら左へ移動します。
今回は「友だちと相談してもOK!」という特別ルール。そして、時間制限があることを伝えると、みんなの表情がパッと明るくなり、ワクワクなお顔に。
お部屋の真ん中に引かれたラインを挟んで、みんなでシンキングタイム。モニターには「ブドウは房の上の方が甘い?」といった、秋の味覚にまつわるクイズが表示されます。クイズの答えが「〇」だと思ったら右へ、「×」だと思ったら左へ移動します。
子どもたちは「こっちじゃない?」「うーん、どうかな?」と、楽しそうにやり取りしながら、答えが決まると、「はやく早く!!こっちだよー」と急いでワイワイしながら移動していました。楽しそう~♪♪
数か月前に同じ形式のクイズをした際には、モニターのパソコンを触ってしまい、注意を受ける場面がありました。しかし今回は、みんながクイズのルールをしっかり理解し、落ち着いて取り組むことができていました。
みんなエライ!!👏
---------------------------------------------------------------
🌟 この活動の養育的な効果 🌟
【理解力と判断力】
「台風」という自然現象について、対話を通して理解を深めます。また、〇×クイズでは、友だちの意見を聞きながら、自分で考えて答えを導き出す練習にもなります。
【社会性と協調性】
〇×クイズの際に、お互いに相談したり教えあったりする経験を通して、コミュニケーション能力や協調性を育みます。
【集中力と注意力の向上】
真剣に話を聞く、クイズに集中して取り組む、という経験を重ねることで、注意力を養い、学習に取り組む姿勢を育みます。
【感情のコントロール】
危険な自然現象について、むやみに怖がりすぎることなく、正しい知識を身につけることで、心の安定を図ります。
---------------------------------------------------------------
💬 スタッフのつぶやき 💬
台風のお話も、〇×クイズも、子どもたちの集中力が素晴らしく、興味を持って参加してくれたことがとても嬉しかったです😊
特に、クイズのルールをしっかり守って楽しんでいる姿には大きな成長を感じました。遊びを通して、子どもたちが色々なことを学び、成長していく姿を間近で見ることができているなーと最近しみじみ感じます。
☘️ ひとつぼしに少しでもご興味をお持ちの皆様へ ☘️
「うちの子も、こんな風に楽しく学びながら成長できるかな?」
「どんな雰囲気の場所なんだろう…」
もしそう感じたら、ぜひ一度、気軽に体験や見学にお越しください♪
当施設では、今回のプログラムのように、遊びの中に、お子さんの成長につながる工夫がたくさん詰まっています。「できた!」「たのしい!」の経験を重ねることが、子どもたちの可能性を広げるエネルギーになると信じています。
見学や体験では、お子さんの様子を拝見しながら、今後の成長についてお話しする時間も設けております。どうぞ、お気軽にご連絡くださいね🌈
児童発達支援・放課後等デイサービス ひとつぼし
📞 045-325-8082
朝晩が涼しくなり、少しだけ秋の気配を感じる今日この頃。この時期にぴったりの、防災について学ぶプログラムと、秋の味覚に触れる⭕❌クイズを行った様子をご紹介します!
💡 プログラムの流れと子どもたちの様子 💡
今日のプログラムは、まず「台風って何?」というお話からスタートしました。
ニュースでも耳にする機会が増える台風ですが、子どもたちにとってはちょっぴり怖いもの。でも、雨風がひどいときの過ごし方や、台風が過ぎ去った後に気をつけることなどを、やさしい言葉で分かりやすく伝えました。
過剰に怖がりすぎないよう、「おうちの人と一緒なら大丈夫だよ」と安心してもらうことも大切にしました。みんなとても興味を持ったようで、集中して話を聞いてくれました。
お話の後は、「🍇🌰秋のたべもの⭕❌クイズ」に挑戦です!
お部屋の真ん中に引かれたラインを挟んで、みんなでシンキングタイム。モニターには「ブドウ🍇は房の上の方が甘い?」といった、秋の味覚にまつわるクイズが表示されます。クイズの答えが「⭕」だと思ったら右へ、「❌」だと思ったら左へ移動します。
今回は「友だちと相談してもOK!」という特別ルール。そして、時間制限があることを伝えると、みんなの表情がパッと明るくなり、ワクワクなお顔に。
お部屋の真ん中に引かれたラインを挟んで、みんなでシンキングタイム。モニターには「ブドウは房の上の方が甘い?」といった、秋の味覚にまつわるクイズが表示されます。クイズの答えが「〇」だと思ったら右へ、「×」だと思ったら左へ移動します。
子どもたちは「こっちじゃない?」「うーん、どうかな?」と、楽しそうにやり取りしながら、答えが決まると、「はやく早く!!こっちだよー」と急いでワイワイしながら移動していました。楽しそう~♪♪
数か月前に同じ形式のクイズをした際には、モニターのパソコンを触ってしまい、注意を受ける場面がありました。しかし今回は、みんながクイズのルールをしっかり理解し、落ち着いて取り組むことができていました。
みんなエライ!!👏
---------------------------------------------------------------
🌟 この活動の養育的な効果 🌟
【理解力と判断力】
「台風」という自然現象について、対話を通して理解を深めます。また、〇×クイズでは、友だちの意見を聞きながら、自分で考えて答えを導き出す練習にもなります。
【社会性と協調性】
〇×クイズの際に、お互いに相談したり教えあったりする経験を通して、コミュニケーション能力や協調性を育みます。
【集中力と注意力の向上】
真剣に話を聞く、クイズに集中して取り組む、という経験を重ねることで、注意力を養い、学習に取り組む姿勢を育みます。
【感情のコントロール】
危険な自然現象について、むやみに怖がりすぎることなく、正しい知識を身につけることで、心の安定を図ります。
---------------------------------------------------------------
💬 スタッフのつぶやき 💬
台風のお話も、〇×クイズも、子どもたちの集中力が素晴らしく、興味を持って参加してくれたことがとても嬉しかったです😊
特に、クイズのルールをしっかり守って楽しんでいる姿には大きな成長を感じました。遊びを通して、子どもたちが色々なことを学び、成長していく姿を間近で見ることができているなーと最近しみじみ感じます。
☘️ ひとつぼしに少しでもご興味をお持ちの皆様へ ☘️
「うちの子も、こんな風に楽しく学びながら成長できるかな?」
「どんな雰囲気の場所なんだろう…」
もしそう感じたら、ぜひ一度、気軽に体験や見学にお越しください♪
当施設では、今回のプログラムのように、遊びの中に、お子さんの成長につながる工夫がたくさん詰まっています。「できた!」「たのしい!」の経験を重ねることが、子どもたちの可能性を広げるエネルギーになると信じています。
見学や体験では、お子さんの様子を拝見しながら、今後の成長についてお話しする時間も設けております。どうぞ、お気軽にご連絡くださいね🌈
児童発達支援・放課後等デイサービス ひとつぼし
📞 045-325-8082