児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス ひとつぼしのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-4495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

「〇✕クイズ」と「生き物のポーズ」で学ぶ避難訓練

こんにちは!横浜市南区蒔田にある児童発達支援・放課後等デイサービス「ひとつぼし」です。

先日、プログラムで地震を想定した避難訓練を行いました。この訓練の【ねらい】は、地震がきた時に自分の身体をどう守るかを知ることです!

🧠 〇✕クイズで「命の守り方」を考える!
子どもたちには〇✕クイズで答えてもらいながら、楽しく学びました。

★ 机の下では「しずかに」する? → 答えは〇!おしゃべりをせず、音を立てない大切さを学びました。

★ 正しいポーズは? → 間違えやすいポーズではなく、安定した【さるのポーズ】(机の下)と【だんごむしのポーズ】(机がない時)を練習しました。

特に【さるのポーズ】では、両膝を床につけて安定させること、テーブルの足の上の方を持って飛び跳ねを防ぐことを実践的に学びました。

🌟🌟 子どもたちの「自分で考える力」が光る! 🌟🌟
クイズと実践を通して、子どもたちの防災意識の高さに驚かされました!

ひとつぼしでの避難経路を、図を見ながら確認しました。 その上で、「【だんごむしのポーズ】はどこでする?」と聞くと、すぐに、【電気の下じゃないところ!】・【上から物が落ちないところ!】と、危険な場所を避ける判断ができていました。

図を見ながら避難経路のことを聞くと、「エレベーターじゃなくて、階段を下りる!」と経路をしっかりと理解。

「地震です!」の合図が出ると、すぐにテーブルの下へ!両膝を床につけ、足を持って守る【さるのポーズ】を完璧に実行できました👏

帰りの会で再度クイズを出題すると、真っ先に答える子がいて、防災の知識がしっかり定着していることが分かりましたよ✨

----------------------------------------------------------------
💡 この活動から育む「生きる力」

🤔 考える力・判断力: 〇✕クイズを通して、【状況に応じて正しい行動を選ぶ力】を育みます。
📢 集中力と実践力: 緊張感のある訓練の中で、【指示に集中して素早く行動に移す力】を伸ばします。
✨ 身体で覚える実践力: 【さるのポーズ】や【だんごむしのポーズ】といった、生き物のポーズで身体を動かすことで、【緊急時の行動を確実にする実践力】を身につけます。
----------------------------------------------------------------

💖 保護者様へ:「安心」と「成長」を両立。
ひとつぼしでは、【もしもの時】に備えた訓練も、子どもの発達支援の一環として真剣に取り組んでいます。安全への配慮はもちろん、【自分で考える力】を大切に育む環境を整えています。安心してお任せください!

【見学・ご相談のご案内】

随時、見学・ご相談を承っております。2026年度のご利用希望の方の見学・ご相談も受け付けておりますので、まずはお電話でお気軽にお問い合わせください。

児童発達支援・放課後等デイサービス ひとつぼし 📞 045-325-8082
電話で聞く場合はこちら:050-1807-4495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-4495

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。