児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

中川区で最も広い!!放課後等デイサービス ビー・フラッグス(運動療育)のブログ一覧

近隣駅: 高畑駅、伏屋駅 / 〒454-0926 愛知県名古屋市中川区打出2丁目199-1
24時間以内に16が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1808-2178

『ビーフラッグス』って何するところ?

教室の毎日
はじめまして!ビー・フラッグスの中澤です。

4月から中川区打出で児童発達支援・放課後等デイサービスをOPENします。

今回は、『ビー・フラッグスがどんな所』をお伝えします。
これを読んでもらうことで
✅子どもの運動能力を伸ばせる場所が見つかる
✅子どもの疲れやストレスの発散ができる所を探していた
✅伸び伸びと発達療育が受けさせたい
そんな思いをもっているお母様の悩みの解決につながるかもしれません。

ぜひ、興味のある方は読んでみてくださいね。

「今、通っている所でいい」と思っている方は
ここでそっと閉じて大丈夫です。

もし、お子様が成長していくうちに
「身体能力」や「チャレンジの心」を
育てたいと思った時に気軽に見に来てください!

【親への「ありがとう」を心から言えることが本当の『自立』】

私たちは
「運動療育を活用した預かり型」の事業所です。

ビー・フラッグスでは、『自立の心を育てる』上で
3つのことを大切にしています。

①「やりたい」と思える心身の育成
②「やってみる」と思えるチャレンジの心
③職員やお友だちとの関わりから育む「ありがとう」の心

運動療育には、この3つを高めていくのに
最高の手段です。

苦手なことをそのままやらせようとすれば
子どもはどんどん嫌いになってしまいます。

そして、無理にやらせようとする大人に対しても
不信感を持ってしまいます。

まず、大切なことは
楽しみながら「僕にもできそう」「私にもできそう」を
積み重ねていくことです。

ビー・フラッグスの運動療育は
自然と身体を動かしたくなるような
レクリエーションでもない、体育の授業でもない

オリジナルのプログラムとなっています。

「できそう」から「やってみる」そして「できた」へと繋げることで
自信や心のゆとりが生まれてきます。

自分のことを好きになれて、
心にゆとりもできて
ようやく周りの人に対する思いやりも
持てるのだと思っています。

その時に育てていけるのが
「ありがとう」という心です。

誰かの助けや優しさに気付いて
「ありがとう」が言えたり、

誰かのために、助けようと思えて
「ありがとう」をもらえたり、

この行動できる心の状態が
『自立』
だと思っています。

私たちは、幼児期に必要な体験や関わり通して
『自立』に向けた支援を
保護者様と一緒に考えていく事業所となっております。

最後まで読んでくださり、
ありがとうございます。

もし、お子様の普段の様子を見て、
「もっと身体を強くしてあげたい」
「もっとお友だちとの関わりが学べたらいいな」
と感じているようなら、

今すぐに、お問い合わせくださいね。
3月24日、25日には13:00~17:00まで
体験会を実施しています。

P.S
無料で親子運動教室も開催しています。
3月1日11:00~12:00
3月14日16:00~17:00
3月22日13:00~14:00
こちらもお気軽に参加ください!!

それでは、お子様の素敵な笑顔に出会えるのを
楽しみにしています。

ありがとうございました。

24時間以内に16人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。