児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

中川区で最も広い!!放課後等デイサービス ビー・フラッグス(運動療育)のブログ一覧

近隣駅: 高畑駅、伏屋駅 / 〒454-0926 愛知県名古屋市中川区打出2丁目199-1
24時間以内に23が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1808-2178

この5分間が子どもの身体能力を変えます✨

教室の毎日
こんにちは!
ビー・フラッグスの中澤です(^^)

今回は、
ウォーミングアップ運動の
様子について
お伝えします!!


1か月間で
少しずつ実を結んできました☆


ウォーミングアップと聞くと
「身体を温める」というのが
本来の目的だと思います。


ただ、ビー・フラッグスでは
もう一つの目的を
作っているんです。


それは・・
『たくさんの経験が必要な動作の獲得』
です。


どういうことかというと・・
やればやるほど
子ども自身で感覚を掴んだり
動きが身についたり
コツを掴める運動のことです。


例えば、
連続ジャンプやケンケン、
片足バランスや体幹ポーズなど・・


もっと例えると
スキップやケンケンパも・・


みなさんこんな悩みに
直面したことないですか?


「スキップを練習させようとしたら、嫌がってやらない」
「ジャンプの練習も長続きしない」


これには
原因があるんです。


一番の原因は・・
『時間と量』
なんです。


「2つあるじゃん」・・っと
突っ込まれてしまいそうですが・・


少し想像してみてください。
ジャンプの練習やスキップの練習って
つまらなくないですか?


ただひたすら跳ぶ。
スキップのステップを
覚える。


地味な練習って
子どもはすぐに
飽きるんです。


その為、いっぱい練習させたいなら・・
「短い時間で長期間行う」
が効果的なんですよ☆


一か月間毎日欠かさないことで
効果も出てきました。


✅腕立て姿勢ができなかった子ができるようになった
✅片足を上げる感覚が分からない子があげるようになった
✅参加しない子が、参加するようになった


子どもは、やらないのではなくて
「やり方が分からない」
「やろうとしていても、できない」


この現象が、
大人の見えないレベルで起きています。


腕立て姿勢の時に
うつ伏せになっている子も
いるんです。


これは違うことをやっているのではなくて
本人は本気で出来ていると思って
やっている時があるんです(^^)


それを少しずつ、少しずつ
「できる」形にリンクさせていく。


それが
ビー・フラッグスのウォーミングアップの
役割です!!


【最後に・・】
最後まで読んでくださり、
ありがとうございます!


今回は、
ウォーミングアップの様子を
お伝えさせていただきました。


ビー・フラッグスは
・運動が苦手な子
・身体を動かすことが嫌いな子
・恐怖心が人一倍強い子

そんな思いをもっているお子様が
楽しめるポイントが
各プログラムにちりばめられています。


気になった方は、
ぜひ、「問い合わせる」を
気軽にタップしてみてくださいね✨


それでは、また次回
お会いしましょう(^^)/
24時間以内に23人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。