こんにちは!
ビー・フラッグスの横田です🐈
お子様の
『イヤ!』という言葉、
一度はどこかで
聞いたことがあるのではないでしょうか?
今回は
そんな子どもの
『イヤ』という言葉にフォーカスして
お話させていただきたいと思います💡
✅お子様の言葉遣いに悩まれている方
✅ポジティブな声掛けを知りたい方
上記に当てはまる方は、
ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
お子様と遊んでいると
つい大人も楽しくなり、
ヒートアップしていきます。
そして、お子様から
『イヤだ!』とやめてほしい気持ちを伝えられても
すぐには反応できず、
お子様の気分が下がってしまう経験が
あるのではないでしょうか?
「ついさっきまで楽しんでいたはずなのに・・」(大人)
これでは
お互いがモヤモヤした気持ちになってしまいます😿
このような場合には、
お子様からの『イヤ』をすぐに受け入れ
別の遊びに切り替えてあげることが大切です。
大人へSOSを出しても
受け入れてもらえないと感じたお子様は、
大人になってからも
悲観的になってしまう可能性があるからです。
そのため、
お子様からのどんな言葉も
すぐにキャッチして受け止めてあげることが
大切になります💓
それではまた次回
お会いしましょう👋
子どもの『イヤ』に耳を傾けて…👂
研修会・講演会
25/07/08 10:15
