
今日の活動は「ねんどで遊ぼう」でした。
活動のねらいは、ちぎったり丸めたり切ったりしながら指先の使い方と力加減を身に付ける。触覚を楽しむまたは過敏さの軽減を図る。造形遊びを楽しむの3点です。
触覚が過敏な子は道具を使って粘土を切ったり、スタッフにお願いしたりしながらまるや棒状のパーツを作っていました。車が大好きな子は、写真を見ながら必要なパーツを作り、器用に車を作って満足そうにしていました。粘土のちぎり方、作った作品の出来映えなど、それぞれのお子さんの「出来た!」をみつけ、褒めることで自信につながるように意識して声かけを行いました。
粘土遊びに興味のない子は、トランポリンやバランスボードを使って自分なりに楽しんでいました。本来ならねんど遊びに一緒に参加して欲しかったのですが、こちらも感覚統合あそびとして捉えれば、今日のねらいに合致するかなと思い支援しました。
利用者みんなが楽しく参加出来る活動をたくさん作れるように、スタッフで検討していこうと思いました。
活動のねらいは、ちぎったり丸めたり切ったりしながら指先の使い方と力加減を身に付ける。触覚を楽しむまたは過敏さの軽減を図る。造形遊びを楽しむの3点です。
触覚が過敏な子は道具を使って粘土を切ったり、スタッフにお願いしたりしながらまるや棒状のパーツを作っていました。車が大好きな子は、写真を見ながら必要なパーツを作り、器用に車を作って満足そうにしていました。粘土のちぎり方、作った作品の出来映えなど、それぞれのお子さんの「出来た!」をみつけ、褒めることで自信につながるように意識して声かけを行いました。
粘土遊びに興味のない子は、トランポリンやバランスボードを使って自分なりに楽しんでいました。本来ならねんど遊びに一緒に参加して欲しかったのですが、こちらも感覚統合あそびとして捉えれば、今日のねらいに合致するかなと思い支援しました。
利用者みんなが楽しく参加出来る活動をたくさん作れるように、スタッフで検討していこうと思いました。