
今日の活動は「しんぶんしあそび」です。新聞紙は身近にありいろいろな遊び方が出来るので、事業所にはたくさんストックしています。
活動のねらいは、丸めたり折りたたんだりちぎったりといった細かな動きを調整できるようになる。運動あそびの一環として取り組む。キックやパンチで破る際に痛覚等の感覚を感じ取り、危険回避に繋げるの3点です。
まずは新聞紙を広げ、破らないように乗ったり広げたりの活動から始め、最後はピンと張った新聞紙をキックやパンチで破るといった活動に取り組みました。
子どもたちは新聞紙が思ったよりも丈夫なことにびっくりしていました。パンチをしてもなかなか破れず、何度もチャレンジしたりキックに変えたりと、身体もたくさん動かして遊んでいました。
終了後は、みんなで綱引きを楽しみました。「おおきなカブ」ではありませんが、スタッフ一人をみんなで協力して引っ張り、スタッフが転ぶと大はしゃぎして喜んでいました。
余談になりますが台風の多い沖縄では、台風が近づくとサッシの枠に新聞紙を詰めて浸水を防ぐことが当たり前の行動となっています。何かと重宝する新聞紙です。
活動のねらいは、丸めたり折りたたんだりちぎったりといった細かな動きを調整できるようになる。運動あそびの一環として取り組む。キックやパンチで破る際に痛覚等の感覚を感じ取り、危険回避に繋げるの3点です。
まずは新聞紙を広げ、破らないように乗ったり広げたりの活動から始め、最後はピンと張った新聞紙をキックやパンチで破るといった活動に取り組みました。
子どもたちは新聞紙が思ったよりも丈夫なことにびっくりしていました。パンチをしてもなかなか破れず、何度もチャレンジしたりキックに変えたりと、身体もたくさん動かして遊んでいました。
終了後は、みんなで綱引きを楽しみました。「おおきなカブ」ではありませんが、スタッフ一人をみんなで協力して引っ張り、スタッフが転ぶと大はしゃぎして喜んでいました。
余談になりますが台風の多い沖縄では、台風が近づくとサッシの枠に新聞紙を詰めて浸水を防ぐことが当たり前の行動となっています。何かと重宝する新聞紙です。