児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

マイシェルパジュニア 馬込上池台のブログ一覧

近隣駅: 馬込駅、長原駅 / 〒143-0027 東京都大田区中馬込1丁目9−22グローリオ長原夫婦坂206
24時間以内に8が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1807-8045

子どもの力!

教室の毎日
テントの中で二人の児童さん達が遊んでいました。
一人の児童さんは恐竜で遊んでいました。
もう一人の児童さんはレゴで遊んでいました。
その内に、いつの間にか一緒になって、互いに協力し合って一つの遊びに発展していきました。
初対面の子ども達が、互いに異なる玩具でそれぞれに遊んでいたのですが、児童同士で2つの遊びを合体させて、一つの遊びを共有している光景を見守ることができました。

暗黙にケガをしない遊びをするはありますが…。子ども達の遊び方には、大人が思うような決まりきった定型やルール・定義はありません。

子ども達のイマジネーションで自然発生した”ごっご遊び”には、自由で友達や仲間と共営で楽しめる力が在ります。

”ごっこ遊び”のメリットとしては、以下のような事が挙げられます。
・他者の立場に立って振る舞うことで、情緒や心理面の発達。
・様々な場面を想像しながら遊ぶことで、思考力や認知能力の向上。
・自分自身を肯定的に捉え、自己表現の機会を増やす。
・感情を解放し、ストレスを軽減。
・家族でごっこ遊びをすることで、絆を深め、コミュニケーションを深める。

自分の楽しみを形にしながら、そこにお友達が集まり、一つの遊びを通して仲間ができて、協力して意見を出し合うことで、社会性やコミュニケーションの仕方を学ぶことができます。

この力は大人も見習わなければいけないことだと感じます。

色々かつ様々な事を吸収するタイミングは、その子それぞれのタイミングがありますが…楽しくを前提にして、児童の思い・やりたいことを尊重し、日々の成長を見守っていきたいと思います。

個別課題では、思考する力を培う療育も行っています。

子ども達が互いに思いやりをもって、子ども同士で関わりながら成長する、
そのような教室に興味がありましたら、
マイシェルパジュニア馬込-上池台に、ぜひ体験見学にいらしみてください。
お問合せ、お待ちしております!
24時間以内に8人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。