放課後等デイサービス

5月開業しました!放課後等デイサービス ヒトツナ川口青木教室/送迎ありのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-2891
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(27件)

令和7年度利用者様募集しております/ヒトツナ川口青木教室

こんにちは! 放課後等デイサービスヒトツナ川口青木教室です。 皆様のおかげ様をもちまして、令和7年5月1日無事に開業することができました。 様々なご縁を頂いて、川口市青木という新たな地にヒトツナ直営教室として開業致しましたが、関係してくださった皆様のお気持ちを胸に、地域に愛される事業所になれるよう精一杯支援に努めてまいります。 本日は、令和7年度児童募集についてご報告いたします。 新規開業につき、令和7年度定員に現状まだ空きがございます。 ◆現在ご案内可能な時間帯 平日  下校後~17:30 休校日 9:30~17:00 ◆ヒトツナ川口青木教室ってどんなところ? ヒトツナ川口青木教室は、放課後等デイサービス単独の事業所です。 ✅学童期になって特性が顕在化したお子様 ✅学校生活の中での困りごとがあるお子様 ✅お家では困ったことはないけれど、社会的場面での困りごとが気になってきたというお子さん ✅不登校、登校渋りなどで悩まれているお子さん 様々な学童期特有のお悩みに対応可能です。ご利用には「通所受給者証」は必要となりますのでご注意下さい。 ◆プログラムの特徴 集団の中で、放課後等デイサービスの5領域を取り入れ、お子様の多様な体験機会の創出を大切にしています。 子どもは楽しくないと主体的な学びに繋がりづらく、叱責されたり、注意されるだけでは適応行動の定着には至りません。 最も重要なことは、子ども自身が「自分がこうしたいから、こうする」という内発的な動機に基づき、社会的に好ましいとされる行動を獲得して行けること。 その為には、大人として子どもを叱ったり指導するだけでなく、体験や対話を通しての子ども自らの気づきをねらっていきます。 ◆放デイだけで終わらない支援 放デイは通っているだけでいいという事ではないと考えています。 放デイで検証したお子さんの困りの背景を一つの仮説とし、子どもたちが地域で生かしていけるスキルとして定着できるよう様々な体験活動の中で実践していきます。 その内容は、学校や保護者様と連携し、子どもたちの「地域で生きる」を支えていきます。 ◆専門職が在籍しています 同法人内に作業療法士、言語聴覚士が在籍しているため、定期的なアセスメントの実施も可能です。 お問合せは、お電話またはホームページなどからご連絡下さい。 ☎048-271-9714 🔍「ヒトツナ川口青木教室」で検索 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #発達支援 #発達ゆっくりさん #発達障害 #知的障害 #特別支援教育 #特別支援学校 #特別支援学級 #自閉症スペクトラム #adhd

5月開業しました!放課後等デイサービス ヒトツナ川口青木教室/送迎あり/令和7年度利用者様募集しております/ヒトツナ川口青木教室
体験説明会
25/05/24 08:05 公開

「療育に相談するとき」ってどんなとき?/ヒトツナ

令和7年5月に開所致しました、ヒトツナ川口青木教室です! 開業したばかりの当事業所ですが、毎日4~6人前後のお子様がいらっしゃりにぎやかな毎日を送っております◎ 曜日によってはまだ空きに余裕がございますので是非お問合せ下さい。 とはいうものの、「療育に相談するとき」ってどんなとき?と迷われている方も少なくないのではないでしょうか? この記事では、「児童発達支援・放課後等デイサービスの利用までの流れ」を解説致します。 放課後等デイサービスとは、障害のある就学児童(小学生〜高校生)を対象に、放課後や長期休暇中に通うことができる福祉サービスです。児童福祉法に基づいた「障害児通所支援」の一種で、子どもの成長や自立を促すための支援を行います。 対象となるのは、小学校〜高校に通う、発達障害・知的障害・身体障害などのあるお子さんで、医師の診断がある場合や、意見書が必要になることがほとんどです。 放課後等デイサービスの利用を検討する相談のきっかけは様々ですが、保護者や周囲が子どもの成長や行動に対して「気になる」と感じることがあり、それを専門的な機関に相談してみようと思ったときに児童発達支援や放課後等デイサービスの存在を知るケースや、乳幼児健康診査等で療育を促され、通所に繋がるケースなどがあります。 ◆発達や行動面の気になる事があるなどの場合 ・言葉がなかなか出ない/遅れている ・友達とのやりとりが苦手・トラブルが多い ・落ち着きがない/じっとしていられない ・感情のコントロールが難しい(すぐ泣く・怒る) ・偏食や強いこだわりがある ・着替えやトイレなどの生活動作が年齢より幼い ・学校で集中が続かず、学習が進まない ・学校や放課後に過ごす場所が少なく、家庭での負担が大きい ・不登校気味/登校渋りがある ・他の子と遊べない、トラブルになる 等 ◆心配事があったら まずは放課後等デイサービスに見学の予約を入れて、相談に行ってみるというのも一つです。そこで必要な手続きなどを教えてもらうことができます。 お子さんの成長や行動の 「ちょっと気になるな」「ほかの子と少し違うかも」 言葉が遅い、お友達とうまく遊べない、落ち着きがない―― そんな“ちょっとした心配”こそ、相談のきっかけになります。 発達には一人ひとりのペースがあり、早く相談することで、必要な支援や関わり方が見つかることがあります。 「育て方の問題かな…」とひとりで悩まなくても大丈夫です。 あなたの思いを、専門の相談窓口がしっかり受け止めます。 まずはお気軽にご相談ください。 お子さんとご家族の未来のために、その一歩を応援します。

5月開業しました!放課後等デイサービス ヒトツナ川口青木教室/送迎あり/「療育に相談するとき」ってどんなとき?/ヒトツナ
体験説明会
25/05/16 20:56 公開

感触遊びはなぜおすすめか?/ヒトツナ

令和7年5月に開所致しました、ヒトツナ川口青木教室です! おかげさまで、毎日沢山のお子様が通ってきてくださっています。 まだ曜日によっては定員に余裕がございますので、新年度の新規ご利用をご希望の方はお問合せお待ちしております◎ さて、本日のブログは「感触遊び」についてお話致します。 新年度に入り一か月が過ぎ、ゴールデンウィークもはさみ、こどもたちの新生活は適応と混乱を行ったり来たりしている状況かと思います。 この時期のこどもたちは新しい環境の中で、自分の力をどれだけ発揮できるか、自分の声がどこまで届くか、自分を誰かが見ていてくれるか、必死になりますね。 行動も声も大きくなり、「困ったな」と感じたり叱られたりする場面が増える事と思います。 一方、そういったストレスや不安が内向的に現れるお子さんについては自傷行為等が見られることもあるのではないでしょうか。 普段と違うこどもの行動は、何かきっと理由があると思います。一方、その「理由」となった何かに、こどもたちはまだ自分では気づけていない可能性もあります。 こどもの記憶は、発達段階に応じて高次化していきますので、初めは「出来事」そのものは不快であっても、それがどういった意味なのかが分からなかったり、説明が出来ないことはよくあり、自己理解や他者理解、出来事に対する大人の介入(言葉かけや遊びの中での再現等)を通じて、次第に、自分自身の経験や自分自身に起きた物語を言葉で伝える力がついていきます。 このような、自分自身の経験や物語を他者に伝えるということは、単純に語彙の理解だけでなく、感情、思考、読解力などから自らの考えをまとめ、それをさらに「他者にわかりやすく伝える」という大変高い能力が必要になってくるとわかります。 発達支援においても「自分の気持ちを言葉で伝えられるようになってほしい」という目標はよくあると思いますが、そのお子さんの発達段階的には、もしかするとまだ自分自身の体に入ってくる刺激(感覚)を処理するだけで精一杯で、常に恐怖や不安を感じながらそこにいるのかもしれません。 そのため、それにより行動的・身体的に不適応行動が表れたとき、「何が嫌だったの」、「喋れるんだから言葉で言ってね」とこどもに迫ることは、もしかするとその子にとっては何が何だか「今は」分からないが、とにかく心身の危機的状況、という可能性も考えられます。 そんなときにオススメなのが「五感」を癒すプログラムです。 ネガティブな思考がめぐっている状況のときは、「今、この瞬間」に意識を向けることが一番のリラクゼーションにつながります! 五感を味わうプログラムは、今この瞬間に集中でき少しの間でも、こどもの心身がおだやかに癒される活動になると思います。 また、物を仲立ちに大人もこどもも対等でいられる遊びなので、自然と会話がつながったり、要求がでづらいお子さんも自然と発話のキッカケができるなど、様々なねらいを持つことができますよ。 ★感触遊びの例 砂遊び、色水遊び、絵具遊び、粘土・スライム遊び、片栗粉の実験、お花紙やコーヒーフィルターを使った工作・実験、新聞紙遊び等 ★注意点 感覚は人それぞれ得意不得意があり、怖いと感じるか心地よいと感じるかの個人差が大きいです。怖いと感じるお子さんには無理強いせず、その子の楽しめる遊び方を進めていきます♪ ==================== ヒトツナ川口青木教室児童募集中! 月曜日・火曜日・木曜日・土曜日 空きあり◎ 水曜日・金曜日はキャンセル待ちになる可能性があります。

5月開業しました!放課後等デイサービス ヒトツナ川口青木教室/送迎あり/感触遊びはなぜおすすめか?/ヒトツナ
体験説明会
25/05/14 11:58 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-2891
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
10人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-2891

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。