放課後等デイサービス

5月開業しました!放課後等デイサービス ヒトツナ川口青木教室/送迎ありのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-2891
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(27件)

ヒトツナ川口青木教室、開業致しました!

こんにちは! 川口市青木に開業致しました、ヒトツナ川口青木教室と申します。 開業前にも関わらず多くの皆様にお問合せ頂き、オープン初日からお子様にご利用頂いております。 改めまして、私たち「ヒトツナ」のご紹介をさせてください◎ ◆ヒトツナの特長とは まず、個別性のある支援が強みです。ヒトツナは子ども一人ひとりの「今できていること」や「好きなこと」に注目して、そこから自信や意欲を引き出すアプローチを取っています。画一的なプログラムじゃなくて、子どもの特性や環境に合わせた柔軟な対応が特徴なんです。これって、医学的・論理的根拠がないとできないことで、支援者一人ひとりが知識・人格を兼ね備えていないとできないことなんです。 次に、研修やサポート体制がしっかりしている点です。スタッフが専門家(医師や療法士など)から定期的に学べる環境が整っていて、支援の質が担保されています。 また、地域との繋がりを大切にしているのも良さの一つ。季節行事や交流イベントを通じて、子どもが社会性を育む機会を作っているし、ご家族様とのつながりも大切に、相談や憩いの場になることを目指しています。単なる施設以上の「居場所」感があります。 ◆さいごに・・・ こどもたちに、質の良い社会性を経験させたい。自分がめいいっぱいに受け入れてもらえた経験の中で、今度は自分をわかってくれた人のことを知りたい、わかりたいと思うようになり、それがお互いに巡り巡っていくことが、人との繋がりです。 人との繋がりは、生きていく上で必ず必要、なくてはならないものであり、「生きる」そのものだと思っています。 こどもたちが自分らしさをやがて、認め、受け容れ、「こんな自分も悪くないな」とプラスとマイナスを行ったり来たりしながら生きていくしなやかな心を養っていくために、ヒトツナはいつでも、こどもたちを全力で「分かろう」とする姿勢を続けてまいります。 =================== おかげさまで、オープンいたしました! まだまだご利用者様のお受け入れは可能です◎ 送迎範囲に限りはございますので、一度ご相談下さい!

5月開業しました!放課後等デイサービス ヒトツナ川口青木教室/送迎あり/ヒトツナ川口青木教室、開業致しました!
体験説明会
25/05/03 15:03 公開

自閉症の「構造化支援」とは?/ヒトツナ

こんばんは! 令和7年5月開業予定の放課後等デイサービスヒトツナ川口青木教室です。 今日は、自閉スペクトラム症の支援「構造化」についてお話します。 時間と空間の意味を自閉症児者に対して視覚的に理解可能な形で伝えていくための「合理的配慮」であり、これを個別に適用するためのアイデアです。 (梅永雄二:TEACCHプログラムに学ぶ自閉症の人の社会参加.2010より) 自閉症の特徴として、コミュニケーションの困難、こだわり、感覚の特性・・・ 本人にとっては「当たり前」の感覚や「正解」だと思っている事が、周りから見ると「特異」に思われてしまう特徴的な行動様式があり、自閉症が生きる世界には 「理解されない」という苦しみが常にあると考えられています。 構造化支援は、自閉症児者の特性やこだわりを「特異的」と捉えるのではなく 自閉症当事者にとっての「文化」だと肯定的に捉えて向き合うことからはじまり、「こうしないとわからない」ではなく「こうすればわかる」という前向きな発想の転換のもと 自閉症を変えよう、直そうとせず、逆に特徴に合わせて生活を変化させることにより、親子の健やかな生活を目指す取り組みです。 物理的、視覚的構造化や、言語の構造化など、たくさん方法がありますが、本人にあった環境を整えていけるよう、アセスメントから取り組みます。 ★★★個別相談会のお知らせ★★★ 4月29日(祝) 13~15時 個別相談会を開催致します! ご予約・お問合せは公式LINEまたは発達ナビから お気軽にご連絡ください✨

5月開業しました!放課後等デイサービス ヒトツナ川口青木教室/送迎あり/自閉症の「構造化支援」とは?/ヒトツナ
体験説明会
25/04/25 08:41 公開

ヒトツナの療育の特長とは?

こんにちは! 5月開所予定の放課後等デイサービスヒトツナ川口青木教室です! 今日は、ヒトツナの療育の特長をまとめてみました! ヒトツナは「人との繋がりの中で未来を生きる力を育む」をコンセプトに掲げており、単なる治療や教育を超えて、子どもたちの社会性や自己表現力、自信を育むことを重視した独自のアプローチを取っています。 何をやるかではなく、何を踏まえて、お子さんとかかわっていくか。 その先に見ている超長期的な将来への視点とは何か。 家族さんと、どれだけそれを共有できるか。 ヒトツナは常にひたむきに、そこを考えつづけています。 1、「人との繋がり」を重視 ヒトツナでは、乳幼児期から学齢期にかけて、子どもたちが他者との関わりを通じて社会性を学び、自信や意欲を育むことを目指します。友達やスタッフとのポジティブな交流を通じて、「自分らしさ」を発見し、将来の選択肢を広げる支援を行います。 2、個別性と柔軟性 一つの特定のプログラムやメソッドに固執せず、子どもの現在の状況、環境、興味に合わせて柔軟に支援を調整します。例えば、言語発達支援、運動トレーニング、感覚統合など、個々のニーズに応じた活動が取り入れています。 3、「子ども中心」の支援 「楽しい」「やってみたい」と思える活動を通じて、子どもが主体的に参加できる環境を整えます。成功体験を積み重ねることで、苦手なことにも挑戦する意欲を引き出します。 4、スタッフの育成と質の向上 ヒトツナでは、支援の質を高めるためにスタッフのアセスメント力や療育へのマインドを重視。医師や療法士による研修を通じて、エビデンスに基づいた多様な知識と技術を取り入れ、子ども一人ひとりに最適な支援を提供します。 5、家族や地域との連携 子どもだけでなく、保護者や学校、地域とも協力し、子どもの成長を支える環境を整えます。保護者の相談の場や交流の場としても機能し、家庭全体をサポート致します。 ヒトツナの療育は、「障害や特性によって将来を悲観するのではなく、自分らしく人生を充実させるための感性や社会性を磨く」という考えに基づいています。子どもが「こんな自分も悪くないな」と思えるような安心できる居場所を提供しつつ、保護者や地域と一緒に成長を支えることを目指しています。 是非、のヒトツナに相談にいらしてくださいね。 ==================== 平日毎日個別相談会開催しております♪ 今なら4月29日(火)10~11時、13時~14時は ヒトツナ本部のスーパーバイザーが相談対応致します!

5月開業しました!放課後等デイサービス ヒトツナ川口青木教室/送迎あり/ヒトツナの療育の特長とは?
体験説明会
25/04/22 11:12 公開

ヒトツナが思う「療育」のねらい

こんにちは! 令和7年5月1日開所予定のヒトツナ川口青木教室です。 「小集団の施設を探していた」 「同年代の子と関われる事業所に通わせたかった」 日々、ご家族様と直接お話をさせて頂く中で、数ある事業所の中からヒトツナを選んでご相談に来てくださることのありがたさを感じております。 ヒトツナが療育について思っていることをお話させてください。 私どもは、療育は「発達障害などの特性を背景にした二次的な障害を防ぐために」使っていただくものだと思っています。 逆にいうと、お子様一人ひとりが「自分らしさ」を愛し、受容し、“こんな自分でよかったな”と思える体験を積み重ねてもらうことで、それは実現できると思っています。 発達特性があると、環境との相互作用で生きづらく感じたり、理解されない経験が増えたり、注意叱責されるなどによって、傷ついているお子様が少なくありません。 そうしたお子様方の、“最後のとりで”が、私たち療育者であると思っております。 お子様の気持ちを汲み取り、代弁し、社会参画しやすい行動の定着を支援する。 お子様一人ひとりが持って生まれた能力を最大限に高めたり、好きなことを見つけ、得意に変えていく。 そんな、人間と人間のかかわりあいが、療育には必要な考え方だと思っております。 ヒトツナの思いが皆様に伝わったら嬉しいです! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 施設見学は完全個別相談制で行っています! ★ヒトツナ本部の遠藤千尋来所日 4月29日(祝・火)13~16時 4月30日(水)13~18時 ★そのほか、ご希望の日程をご連絡ください◎

5月開業しました!放課後等デイサービス ヒトツナ川口青木教室/送迎あり/ヒトツナが思う「療育」のねらい
体験説明会
25/04/20 09:10 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-2891
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
7人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-2891

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。