こんにちは!小集団活動のご紹介です。
今回はコップ運びゲームを行いました!紙コップと、輪ゴムに紐を4本つけたものを用意。紐を2~4人で引っ張りあってゴムを広げ、狙いを定めてコップに被せて紐を持つ手を緩めることでゴムがフィットし運ぶことができます。
ねらいとしては、「他者との協力」「力加減を知ること」「目と手の協応」等。様々な力を養うことができます。
簡単そうに見えて、実は引っ張る向きや力加減が難しく、苦戦する姿も見られました。また声の掛け合いがとっても重要で・・・難しい!最初は職員が声をかけて行い、慣れてきたらプレイヤーである子どもたちに指示役も行ってもらいました。
人気のカードゲーム「ナンジャモンジャ」のキャラクターをカップの裏に貼って、カードをめくって出たキャラクターを見つけて取るという二重課題にも挑戦しました。
素材を簡単につくることができますので、ぜひ取り組んでみてくださいね。
今回はコップ運びゲームを行いました!紙コップと、輪ゴムに紐を4本つけたものを用意。紐を2~4人で引っ張りあってゴムを広げ、狙いを定めてコップに被せて紐を持つ手を緩めることでゴムがフィットし運ぶことができます。
ねらいとしては、「他者との協力」「力加減を知ること」「目と手の協応」等。様々な力を養うことができます。
簡単そうに見えて、実は引っ張る向きや力加減が難しく、苦戦する姿も見られました。また声の掛け合いがとっても重要で・・・難しい!最初は職員が声をかけて行い、慣れてきたらプレイヤーである子どもたちに指示役も行ってもらいました。
人気のカードゲーム「ナンジャモンジャ」のキャラクターをカップの裏に貼って、カードをめくって出たキャラクターを見つけて取るという二重課題にも挑戦しました。
素材を簡単につくることができますので、ぜひ取り組んでみてくださいね。