10月1週目の小集団活動は「ボールビンゴ」を行いました。
ルールは、2チームに分かれ、どちらが多くのビンゴを作れるか競うゲームです。
一人ずつ走り、輪っかの中にボールを入れた後、走って戻り、次の人にタッチして交代します。相手がビンゴにならないよう邪魔をするのがポイントです。
<ねらい>
チームの皆と作戦を考えて戦略を立てる・・・協調性
どこにボールを置けばビンゴになるか、邪魔をできるか考える・・思考力、発想力
最初は、難しく戸惑ってる様子も見られましたが、上手にビンゴを作ったり、相手チームの邪魔をしたりなど、考えながら取り組むことができました。またチームメイトと輪になって作戦を立てる様子も見られ楽しんで活動することができました。
これからも楽しくわくわくするような小集団活動を考えてまいります!
ルールは、2チームに分かれ、どちらが多くのビンゴを作れるか競うゲームです。
一人ずつ走り、輪っかの中にボールを入れた後、走って戻り、次の人にタッチして交代します。相手がビンゴにならないよう邪魔をするのがポイントです。
<ねらい>
チームの皆と作戦を考えて戦略を立てる・・・協調性
どこにボールを置けばビンゴになるか、邪魔をできるか考える・・思考力、発想力
最初は、難しく戸惑ってる様子も見られましたが、上手にビンゴを作ったり、相手チームの邪魔をしたりなど、考えながら取り組むことができました。またチームメイトと輪になって作戦を立てる様子も見られ楽しんで活動することができました。
これからも楽しくわくわくするような小集団活動を考えてまいります!