こんにちは!
言語聴覚士のTです!
本日は、お口とことばを育てるシリーズ第2弾ということで、「クチュクチュ・ぷくぷく・ガラガラうがい」の重要性について解説していきます!
【お口とことばを育てる方法②】
●クチュクチュ・ぶくぶく・ガラガラうがい
・うがいはお口の周囲・中の筋肉の運動を促すため、構音力を発達をさせる
上でとても重要です。
・クチュクチュうがい(1歳6カ月頃)
↓
ぶくぶくうがい(2歳頃)
↓
ガラガラうがい(3歳頃)
【ぶくぶくうがいの練習方法】
①コップからお口にお水を移し、「ぺーっ」と出す練習を親御さん
と一緒に行う。
②お口にお水を入れ、しっかりと唇を閉じて、お口の中に水を溜
めておいてから、「ぺーっ」と出す練習を行う。
③アップップの要領で、お口に空気を入れて頬っぺたを膨らま
せたら、それを頬っぺたの筋肉を動かす練習を行う。
④ ③が出来るようになったら、お水を口入れて左右に動かして
吐き出す練習をする。
⑤お水を上下の前歯あたりに移してクチュクチュの練習に進む
【ガラガラうがいの練習方法】
・ぶくぶくうがいが出来るようになったらガラガラうがいも教えて大丈夫です!
・①顔を天井に向けて「あ~」と声を出す練習をします。
・② ①ができるようになったら、お口に少量のお水を含ませ、飲まないよう
にキープしたまま、天井に向けて 「あ~」と声を出すように誘導します。
今回はここまで!
次回も「お口とことばを育てる方法③」についてご紹介していきます!
お楽しみに!!!
⭐クチュクチュ・ぷくぷく・ガラガラうがいの重要性⭐
教室の毎日
25/07/02 10:18
