児童発達支援事業所

【運動療育】TAKUMI(たくみ)神戸住吉教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7239
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

縄跳びチャレンジ!まずは上手に回してみよう!

こんにちは!TAKUMI(たくみ)です。

今回は、TAKUMI(たくみ)で行っているサーキット運動のなかの一つの運動として、
「縄跳びで三角コーンを倒すチャレンジ」を行いました!

縄跳びを跳ぶ前のステップとして、“回す力”にフォーカスした楽しい運動です。

運動内容:縄跳びで三角コーンを倒そう!
活動のルールはとっても簡単!
1. 縄跳びの両端をしっかり持つ
2. 三角コーンに向かって、下から縄を回してふりおろす
3. コーンが倒れたら大成功!

「どうやったら倒れる?」「もう少し強く?」「もっと真ん中を狙ってみようかな?」と、
子どもたちは工夫しながら、何度もチャレンジしてくれました。
コーンがパタンと倒れると、「やったー!」「先生見てー!」と嬉しそうな声があがりました!

縄跳びの“回す動作”がポイント!
縄跳びが苦手な子の多くが最初にぶつかるのが、「縄をうまく回せない」という壁。
• 両手をバラバラに動かしてしまう
• 大きく腕を振ってしまって縄が絡まる
• タイミングがつかめない
といったご様子をよくお見掛けします。
今回の活動では、「跳ぶ」前のステップにあたる“回す動作”だけに集中できるので、
苦手意識のある子にも取り組みやすく、遊びながら自然と基礎力が身についていくのがポイントです。
狙う・加減する・工夫する力も育ちます

ただ回すだけでなく、コーンを“狙って”倒す必要があるので、
• 力加減を調整する力
• 手首のコントロール
• 集中して狙う力
といった、運動以外の能力も一緒に鍛えられます。
特に、少しずつコツをつかんでいく子どもたちの表情がとても頼もしかったです!

楽しいからこそ“やってみたい”が育つ
「倒れた!」「もう一回やりたい!」という声がたくさん聞こえた今回の活動。
遊びの中で成功体験を積むことで、縄跳びへの苦手意識が少しずつやわらぎ、
次は“跳んでみたい!”という気持ちへとつながっていきます。

TAKUMI(たくみ)では、子どもたち一人ひとりの「できた!」を大切にした運動あそびを行っています。
次回も、楽しくチャレンジできるプログラムをご用意してお待ちしています!


▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
ご利用枠にわずかに空きがあります✨
体験会を希望される方は、
○ページ上部の電話番号
○ページ下部の問い合わせフォーム
からお気軽にお問合せください📞
TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7239
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
10人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-7239

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。