児童発達支援事業所

【運動療育】TAKUMI(たくみ)神戸住吉教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7239
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

じゃんけんは学びの宝箱!

こんにちは!
TAKUMI(たくみ)です。
今回は、子どもたちが大好きな「じゃんけん」をテーマに、その活動にどんな目的があるのか、どんな力が育つのかをご紹介します🙌

「じゃんけん」と聞くと、誰もが知っているシンプルな遊びに感じるかもしれません。
でも、この小さな手の動きとルールの中には、子どもたちの発達にとってとても大切な要素がたくさん詰まっているんです👌

まず、じゃんけんに必要なのは、相手の動きや言葉をよく見て、タイミングを合わせる力。
「じゃーんけーん……ぽん!」の掛け声にしっかりと合わせて手を出すためには、耳で音を聞き、言葉のリズムを感じて、タイミングを計る力が必要になります✨

特に未就学のお子さんでは、この「タイミングを合わせて動く」ということが、意外と難しいものです💦
つい早く手を出してしまったり、逆に遅れてしまったりすることもありますが、それも含めてとても大切な学びのひとつです🌟

また、じゃんけんは勝ち負けが明確に出る遊び。
自分が勝って嬉しかったり、負けて悔しい気持ちを味わったり、そのどちらもが子どもたちにとって大事な経験です。

活動の中では、単に勝ち負けを決めるのではなく、
「負けてもまたチャレンジすればいいんだよ」
「勝っても相手を思いやれるといいね」
というように、感情のコントロールや相手との関わり方も、自然と学べるようにしています🫡

じゃんけんを取り入れた活動には、いろんなバリエーションがあります。

たとえば「じゃんけん列車」では、じゃんけんで勝った人の後ろに負けた人がつながって、どんどん長い列を作っていきます。
勝ち進むことももちろん嬉しいのですが、列になってみんなで移動すること自体が楽しく、協力しながら体を動かす喜びにもつながります!

また、「じゃんけん迷路」や「じゃんけんすごろく」など、運動遊びの中に取り入れることで、思考力や判断力、体の使い方も一緒に育てていくことができます。

子どもたちは遊びの中で成長していきます💪
じゃんけんという、誰にとっても身近な遊びの中にも、社会性・身体調整・タイミング感覚・感情コントロール・言語理解といった、たくさんの学びの要素が含まれています。

そして何より、じゃんけんを通して「友達と関わる楽しさ」を感じてくれることが、私たちスタッフにとっても大きな喜びです🤗

ある子は、「最初は負けると泣いちゃってたけど、今はにこにこで“もう1回!”って言えるようになったんです」と、おうちの方から嬉しい声もいただきました。

TAKUMIでは、こうした小さな「できた!」や「わかった!」を積み重ねることで、子どもたちが自信を持っていけるように、日々の活動に取り組んでいます。

じゃんけんひとつをとっても、ただの遊びではなく、大切な育ちの一歩。
これからも楽しみながら、いろんな力を育てていけるような活動を考えていきます。

次回の活動もお楽しみに!

▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
ご利用枠にわずかに空きがあります。
特に「月曜日」は比較的空きがございますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。

体験会を希望される方は、
○ページ上部の電話番号
○ページ下部の問い合わせフォームから
お気軽にお問合せください。

TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7239
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
29人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-7239

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。