児童発達支援事業所

【運動療育】TAKUMI(たくみ)神戸住吉教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7239
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

どこに逃げる?ライン鬼!

こんにちは!
TAKUMI(たくみ)です。

今日は、TAKUMIの教室で未就学のお友だちと一緒に楽しんだ「ライン鬼」の様子をご紹介します!
この日の運動あそびは、ちょっぴり特別な鬼ごっこ。その名も「ライン鬼」🏃‍♂️
教室内の床に引いてある白いラインの上だけを使って、逃げたり、追いかけたりします。いつもは自由に走り回る鬼ごっこだけど、今回は“ラインの上だけ”というルールがあるから、ちょっと頭を使いながら動かないといけません。💦

さっそくみんなでルールの確認からスタート!

「ラインの外には出ません!」
「鬼も逃げる人もラインだけを使って走ります!」

大人からするとシンプルなルールだけど、実際にやってみるとこれがけっこうむずかしい!

「うわっ、こっち行き止まりや!」
「先生が来る〜どうしよう〜!」

と、ラインの分かれ道で立ち止まって考える子や、くるっと方向を変えて反対側に逃げていく子も!

初めのうちは、夢中になってラインをはみ出してしまう子もいましたが、何度か繰り返すうちに、「ラインから出ないように気をつけるぞ!」と意識しながら動けるようになっていきました👌

鬼役の先生たちは、スピードを調整しながらみんなを絶妙に追いかけます😎✨

「先生がスピード上げてきたー!」
「今のうちに逃げろ〜!」
と、子どもたちは大興奮!

中には「鬼やりたい!」と自分から手を挙げてチャレンジしてくれるお友だちもいました。追いかけながら「どこに行くかな?」「あ、こっちに逃げた!」と嬉しそうに考えながら動いている姿がとても印象的でした🤗

ライン上を走るというルールがあることで、ただ走るだけではなく、考えて動く・止まる・向きを変える・距離感をとるといったたくさんの力が自然と育っていきます💪

また、友だちとぶつからないようにしたり、「どうぞ」と譲り合ったりする場面もありました。身体だけじゃなく、心のやりとりもたくさん生まれていたのが、このライン鬼の素敵なところです✨

「え〜もう終わり?」「もっとやりたい!」という声がたくさんあがり、最後まで笑顔が絶えない楽しい時間になりました。

これからもTAKUMIでは、楽しい!やってみたい!という気持ちを大切にしながら、遊びの中でたくさんの力が育つ運動あそびを取り入れていきたいと思います。

次はどんな動きにチャレンジしようかな?お楽しみに!

▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
ご利用枠にわずかに空きがあります。
特に「月曜日」は比較的空きがございますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。

体験会を希望される方は、
○ページ上部の電話番号
○ページ下部の問い合わせフォームから
お気軽にお問合せください。

TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7239
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-7239

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。