児童発達支援事業所

【運動療育】TAKUMI(たくみ)神戸住吉教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7239
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

巨大ボールで大盛り上がり!コロコロドッジ

こんにちは!
TAKUMI(たくみ)です。

未就学のお友だちと一緒に、今回は**バランスボールを使った「巨大コロコロドッジボール」**を行いました。
ドッジボールといえば投げるもの、というイメージがありますが、今回のボールはとっても大きくて、しかも転がして使うルール。
しかも鬼役は先生たち! みんなで思いっきり逃げて、当たらないように大奮闘しました🏃‍♂️

使ったのは、大きなバランスボール。転がすだけでも大迫力!
普段見るドッジボールとは違って、子どもたちの身長にも迫るほどのサイズ感に、「わあ!おっきい!」「なにこれー!」と大盛り上がり🥰
ボールを手にした先生が「いくよ〜!」と声をかけて転がし始めると、その動きとスピード感にびっくりして、最初は固まってしまう子も💦
でも、何度か転がして見せるうちに、「よけるの楽しそう!」「走りたい!」という気持ちが少しずつ出てきて、
コートの中を元気に逃げ回る姿が増えてきました!

今回のルールでは、鬼は先生たち。
大きなバランスボールを両手でコロコロ転がして、子どもたちを狙います😎✨

「きゃー!こっち来た!」
「先生、はやいー!」

逃げるみんなは、笑いながらも必死。転がってくるボールを見て、方向を変えたり、ジャンプしてよけようとしたり、とっさの判断力や身体の使い方がたくさん発揮されていました🫡

でも中には、あまりの楽しさに、つい自分からボールに触れてしまう子や、コートの外に飛び出してしまう子も……💦
そんな時は、スタッフが優しく声をかけてルールを再確認したり、「あっちに逃げてみよう!」と動きをサポートしたりと、ルールの理解と実践につながるよう丁寧に関わっていきました。

逃げている途中でボールに当たってしまった子は、いったんコートの外へ😢
でも、そこで終わりではありません!

当たってしまったら、先生と「片足立ちじゃんけん」で勝負!
じゃんけんに勝てば、再びコートに戻ってゲームに参加できるというルールです。

このルールは、「当たったら終わり」ではなく、「また戻れるチャンスがある!」という安心感と楽しさにつながり、
子どもたちも「次こそ勝つぞ!」と気合十分💪

片足でバランスを取りながらじゃんけんをすることで、体幹や集中力のトレーニングにもなっていました。
もちろんじゃんけんは、1回だけではなく何回でも挑戦オッケーです👌


このコロコロドッジでは、
・ボールに触らないこと
・コートの外に出ないこと
・当たったら先生とじゃんけんをすること
といった、いくつかのルールがありました。

まだルールを完璧に理解するのが難しい年齢の子もいる中で、実際にやってみることで「なぜそのルールがあるのか」が少しずつ分かっていきます。
「触ったら危ないかも」「コートから出ちゃうと戻るのが大変」など、実体験から学ぶ機会になりました🤗

今回の巨大コロコロドッジボールでは、ただ逃げる・当たるだけではなく、
・動くものを見てタイミングを判断する力
・方向転換する俊敏性
・転がってくるものに対する反応力
・ルールを守る力
・友だちと空間を共有する社会性
など、さまざまな力が育まれていきます!

また、失敗しても笑ってやり直せる雰囲気の中で、「やってみたい!」という挑戦する気持ちを引き出すこともできました。

これからもTAKUMIでは、子どもたちが安心して挑戦できる、遊びと学びのある運動あそびをたくさん取り入れていきます。
「できた!」「たのしかった!」という気持ちが、次の一歩につながるよう、私たちも一緒に楽しみながら関わっていきます。

▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
ご利用枠にわずかに空きがあります。
特に「月曜日」は比較的空きがございますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。

体験会を希望される方は、
○ページ上部の電話番号
○ページ下部の問い合わせフォームから
お気軽にお問合せください。

TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7239
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-7239

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。