児童発達支援事業所

【運動療育】TAKUMI(たくみ)神戸住吉教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7239
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

跳べた!を増やす大繩チャレンジ

こんにちは!
TAKUMI(たくみ)です。
今回は、小学生のお友達と一緒に取り組んだ大縄跳びの練習の様子をご紹介します。

大縄跳びは、学校でもよく登場する運動のひとつ。
ですが、実は「入るタイミングがわからない」「入っても跳べない」「縄が怖い」といった、さまざまな苦手意識が見えやすい運動でもあります💦

この日も、最初にチャレンジしたときには
「入ろうとしたけど、タイミングが合わずに縄に当たってしまった」
「跳ぼうと思ったのに足が動かなかった」
という子が何人かいました😢

特に多かったのは、縄の動きを目で追うことが難しいというケース。
大縄が大きく回っていると、それだけで緊張してしまい、見ないようにしてしまう子も😥
向いている方向もバラバラになってしまっちゃう子もいました💦

また、縄に向かっていくときに、どこで跳べばいいのか分からなくなってしまうという子もいて、ジャンプする位置がずれてしまうと、うまく跳べてもすぐに引っかかってしまうという場面もありました😫

そこで、今回はゴムの輪っかを床に置いて、「ここで跳ぶといいよ!」と目安になるポイントを見える形で提示しました📢

この輪っかを使うことで、
「どこでジャンプすればいいかが分かった!」
「足の位置を意識して跳べた!」
と、自信を持ってチャレンジできるようになる子が増えてきました✨

タイミングを見て入る練習では、まずはスタッフの合図に合わせて入ってみることからスタート。
いきなり連続で跳ぶのではなく、まずは**1回跳べたらOK!**という小さな成功体験を積み重ねていきました💪

「最初は怖くて全然入れなかったのに、今日は何回も跳べた!」
「跳ぶ場所を意識したら、ずっと続けられた!」
と、嬉しそうに教えてくれる姿もたくさん見られました🙌

大縄跳びは、タイミング、空間認知、瞬発力、そして周囲との協調性まで、さまざまな力が求められる運動です。
だからこそ、ちょっとした工夫とサポートで「できた!」という達成感を味わえる機会をたくさんつくっていくことが大切だと感じます🥰

TAKUMIでは、苦手なことも「やってみようかな」と思えるような関わりを大切に、これからも子どもたちのチャレンジを応援していきます。

次回の活動もお楽しみに!


▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
ご利用枠にわずかに空きがあります。
特に「月曜日」は比較的空きがございますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。

体験会を希望される方は、
○ページ上部の電話番号
○ページ下部の問い合わせフォームから
お気軽にお問合せください。

TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7239
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
22人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-7239

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。