
こんにちは!TAKUMI(たくみ)です。
今回は、放課後等デイサービスのお友達と未就学のお友達が一緒に楽しんだ「文字集めしっぽ取り」の活動をご紹介します!
年齢の違うお友達が一緒に活動することで、学びや関わりがグッと広がる時間になりました✨
活動は、まず2つのチームに分かれてスタート!
マットの上には、ひらがなの書かれたカードがたくさん並べられています🤗
ルールは簡単だけどドキドキ💕
1人ずつ順番に走っていき、カードを1枚選んで帰ってきます!
しかし、自分の後ろにはタオルのしっぽがついています🙌
文字の前に待ち構えているTAKUMIの先生にしっぽを取られたらアウト!
なんと、取ってきた文字は没収です😱
「やったー!取れた!」「あー!しっぽ取られちゃった!」と歓声が飛び交いながら、
みんな夢中になってしっぽを守りながら文字を集めていました🏃♂️
未就学のお友達は、最初はどうやってしっぽをつけたらいいか戸惑う様子もありましたが、
放デイのお兄さん・お姉さんが「こうするんだよ」とやさしく手伝ってくれる場面がとても微笑ましく、年齢を超えた関わりが自然に生まれていました🫡
一通り文字が集まったら、次は「ことば作りタイム」!
それぞれのチームが集めた文字を見ながら、「に」「く」「り」「か」…と自由に並べていきます。
「かに!」「にく!」と2文字の言葉ができたり、
「かりん」「にりか」など、思わぬ言葉(?)を作って笑いあったり。
なんとかピカ〇ュウなどのキャラクターの名前を作れないかと悩むお友達もいたり、「ぼら」などの魚の名前を知っているお友達もいました✨
放デイの子が「これは○○って言葉も作れるよ」と教えてあげる姿もあって、
年齢の違いがあるからこそ生まれる学びがたくさん詰まった時間になりました☝️
しっぽ取りの時には、ただ走るだけでなく、
「どうすればしっぽを守れるかな?」「どうやったら相手のしっぽが取りやすいかな?」と考えながら動くことも求められます。
時には、文字を集めるのに悩みすぎて取られちゃった子もいました。
ひとつのことに集中しすぎるお友達の練習にもなります💪
また、ことば作りでは、文字への興味や発想力、チームで協力する力も育っていきます。
さらに、集めた文字を使って“何個ことばが作れるか”をチームでカウントします👌
「3つできたよ!」「うちは5こ!」と、数える楽しさ、言葉に対する感覚、そして喜びをみんなで共有しました。
年齢が違う子たちが一緒に遊ぶことで、「教える」「譲る」「一緒に考える」といったソーシャルスキル(SST)も自然と育まれていきます。
失敗しても、「大丈夫だよ、次いってみよう!」と声をかけてもらえたり、
お兄さん・お姉さんの姿を見て真似してみたり。TAKUMIならではのあたたかい空気の中で、安心してチャレンジできる環境が整っています😊
これからも、異年齢の関わりや遊びを通して、いろんな力が楽しく身についていくような活動をたくさん行っていきます!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
ご利用枠にわずかに空きがあります。
特に「月曜日」は比較的空きがございますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。
体験会を希望される方は、
○ページ上部の電話番号
○ページ下部の問い合わせフォームから
お気軽にお問合せください。
TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
今回は、放課後等デイサービスのお友達と未就学のお友達が一緒に楽しんだ「文字集めしっぽ取り」の活動をご紹介します!
年齢の違うお友達が一緒に活動することで、学びや関わりがグッと広がる時間になりました✨
活動は、まず2つのチームに分かれてスタート!
マットの上には、ひらがなの書かれたカードがたくさん並べられています🤗
ルールは簡単だけどドキドキ💕
1人ずつ順番に走っていき、カードを1枚選んで帰ってきます!
しかし、自分の後ろにはタオルのしっぽがついています🙌
文字の前に待ち構えているTAKUMIの先生にしっぽを取られたらアウト!
なんと、取ってきた文字は没収です😱
「やったー!取れた!」「あー!しっぽ取られちゃった!」と歓声が飛び交いながら、
みんな夢中になってしっぽを守りながら文字を集めていました🏃♂️
未就学のお友達は、最初はどうやってしっぽをつけたらいいか戸惑う様子もありましたが、
放デイのお兄さん・お姉さんが「こうするんだよ」とやさしく手伝ってくれる場面がとても微笑ましく、年齢を超えた関わりが自然に生まれていました🫡
一通り文字が集まったら、次は「ことば作りタイム」!
それぞれのチームが集めた文字を見ながら、「に」「く」「り」「か」…と自由に並べていきます。
「かに!」「にく!」と2文字の言葉ができたり、
「かりん」「にりか」など、思わぬ言葉(?)を作って笑いあったり。
なんとかピカ〇ュウなどのキャラクターの名前を作れないかと悩むお友達もいたり、「ぼら」などの魚の名前を知っているお友達もいました✨
放デイの子が「これは○○って言葉も作れるよ」と教えてあげる姿もあって、
年齢の違いがあるからこそ生まれる学びがたくさん詰まった時間になりました☝️
しっぽ取りの時には、ただ走るだけでなく、
「どうすればしっぽを守れるかな?」「どうやったら相手のしっぽが取りやすいかな?」と考えながら動くことも求められます。
時には、文字を集めるのに悩みすぎて取られちゃった子もいました。
ひとつのことに集中しすぎるお友達の練習にもなります💪
また、ことば作りでは、文字への興味や発想力、チームで協力する力も育っていきます。
さらに、集めた文字を使って“何個ことばが作れるか”をチームでカウントします👌
「3つできたよ!」「うちは5こ!」と、数える楽しさ、言葉に対する感覚、そして喜びをみんなで共有しました。
年齢が違う子たちが一緒に遊ぶことで、「教える」「譲る」「一緒に考える」といったソーシャルスキル(SST)も自然と育まれていきます。
失敗しても、「大丈夫だよ、次いってみよう!」と声をかけてもらえたり、
お兄さん・お姉さんの姿を見て真似してみたり。TAKUMIならではのあたたかい空気の中で、安心してチャレンジできる環境が整っています😊
これからも、異年齢の関わりや遊びを通して、いろんな力が楽しく身についていくような活動をたくさん行っていきます!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
ご利用枠にわずかに空きがあります。
特に「月曜日」は比較的空きがございますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。
体験会を希望される方は、
○ページ上部の電話番号
○ページ下部の問い合わせフォームから
お気軽にお問合せください。
TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣