児童発達支援事業所

【運動療育】TAKUMI(たくみ)神戸住吉教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7239
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

教室に大きな恐竜が…食べられないように逃げよう!恐竜イベント

こんにちは!TAKUMI(たくみ)です😆

今回は、運動系のイベントとして「恐竜イベント」を実施しました!
大きな恐竜がTAKUMI神戸住吉教室に遊びに来て子どもたちと一緒に遊んでくれました✨

□活動内容
1.化石カード集め対決
  恐竜の化石を「頭部・胴体・尻尾」のように3つに分割した恐竜カードを用意します🎴
子どもたちにそのカードを一枚ずつ取ってきてもらい、集めたカードを繋げて1体の恐竜になったら1ポイント!
2つのチームに分かれてポイント数で競ってもらいます💪
もちろんただ恐竜カードを集めるだけではありません!
カードを取りに行くまでに障害物を置くなど様々なミッションを実施しました😄

2.恐竜を起こさないように卵を取ってきて!
  「次はいよいよ巨大な恐竜さんが登場です!
しかし...みんな(子供たち)のことに気付かず恐竜さんはその場で眠ってしまいました😴
  恐竜さんの足元にはたくさんの卵(ボール)があります…!🥚
  みんな(子供たち)は恐竜さんを起こさないようにそぉーっと近づいて卵を取ってきて!
  もし起こしちゃったら捕まって食べられちゃうよ!」
  一人ずつ順番に行き、音を立てないように近づいて取りにいきます!
  

3.恐竜にバレないようにお手玉をすべて集めよう!
  子供たちが卵を全部集めた後、恐竜はついに目を覚まして活動を開始します!
  次は動いている恐竜に見つからないように障害物を使って、身を隠しながら散らばっているお手玉を集めます!
  お手玉を集めるのに集中してしまうと気づいたら目の前に恐竜が...!

□活動の目的
今回のイベントでは、次のような力を育みます!
・身体的発達の促進
・協力・コミュニケーション力の強化
・自己肯定感の向上
恐竜に見つからないように周りを見ながら動いたり身を低くして隠れたり(身体的発達の促進)、恐竜の卵やお手玉を集めるのにお友だちと一緒になって協力したり(協力・コミュニケーション力の強化)、そして見事ミッションをクリア出来た時の自己肯定感を感じながら楽しみました!

□活動の様子をご紹介!
「巨大な恐竜」という見た目のインパクトの強さにテンションが高くなり子どももいれば
小さい子供たちはびっくりして固まったり泣いてしまう子たちもいました😭
その中でも勇気を振り絞って恐竜に立ち向かっていく子供たちの姿もありました!
全体を通して普段の療育にはない新鮮なこの世界観に興味を持って子供たちは入り込んでいき
活動を楽しく取り組むことができました😆

今後も、このような活動を通して、みんなと楽しめるイベントを行っていきます。
次回のイベントもどうぞお楽しみに!


▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
ご利用枠にわずかに空きがあります。
特に「月曜日」は比較的空きがございますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。

体験会を希望される方は、
○ページ上部の電話番号
○ページ下部の問い合わせフォームから
お気軽にお問合せください。

TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7239
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-7239

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。