児童発達支援事業所

【運動療育】TAKUMI(たくみ)神戸住吉教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7239
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

冷凍庫を使わずにアイスをつくろう 後編

こんにちは。TAKUMIです😊

本日は自由研究イベント(後編)の報告です。

前編では牛乳を冷凍庫を使用しないでアイスを作る様子をお届けしました。
今回は、ジャムやカキ氷シロップを入れてのアイス作りの様子、なぜ冷凍庫を使わずにアイスができるのかの解説をしたいと思います😊

材料(一人分)は以下の通りです。
・牛乳150ml
・砂糖18g
・食塩150g
・氷500g
・ジップロック大小(各1枚ずつ)
・カキ氷シロップやチョコレートソース

作り方は前編で記載していますので、前編の記事をご覧ください☺️
カキ氷シロップは、いちご、メロン、ブルーハワイ、みぞれを用意しました。
そのほかいちごジャム、チョコレートソースも用意しました。
子供たちには、自分でどの味付けにするかを決めてもらい、牛乳に混ぜてもらいました。
カキ氷シロップで作る子供が多かったですね🍧
結果、牛乳にシロップやチョコレートソースを混ぜてもアイスはしっかりとできました。
砂糖だけの時と比べて、甘さが強かったらしく、「あまーい」という声が聞こえてきました
ね🥰
ジャムは果肉も入っており、高級感のある仕上がりになっていました☺️
暑い夏に自分で好きな味のアイスを作ることができ、子供たちも大満足の様子でした。

さて、そもそも、なぜ氷と塩を使うと、液体だった牛乳を固形にできたのでしょうか。
その秘密を探ります🧐

氷と塩でアイスができるのは、「凝固点降下(ぎょうこてんこうか)」という現象が関係しています。
凝固点降下・・・。難しいですね🤔

まず氷と塩を混ぜるとどうなるかを考えます。
普通、氷は 0℃で溶け始め、やがて水になります💧
しかし、氷に塩をかけると、氷の表面で溶けた水に塩が溶け込むことで「塩水」ができます。
塩水は純粋な水よりも低い温度で凍る性質を持っているため、氷はさらに溶けようとします🫠
そして氷が溶けるときには「周囲から熱を奪う」必要があります
塩を入れたことで氷がどんどん溶け、その過程で周りの温度を急激に下げるのです。
結果として、氷と塩を混ぜた部分は マイナス10℃以下 にまで下がることがあります。
ちなみに、最も低い温度は、塩の濃度が約23.3%の時に到達し、その凝固点(氷になる温度)はマイナス21.3℃になります。
マイナス21度は家庭の冷凍庫と同じくらいですね😊
この仕組みを利用し、作りたいアイスの材料(牛乳や砂糖、果汁など)を袋や容器に入れ、その周りをこの「氷と塩」で冷やすと、中身の温度が一気に下がります。
すると材料の中の水分が凍りはじめ、アイスクリームが完成します🍨

ここでは、簡単に仕組みをお伝えしましたが、もっと詳しく仕組みについて勉強するのも楽しいと思います。
興味が少しでも出たら、自分なりに調べてみるのもおススメです🥰

今回は、アイス作りを通して楽しみながら、科学の面白さに触れる機会となりました。
是非、ご家庭でも実験をしていただければと思います。

次回の記事もお楽しみに!

▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
ご利用枠にわずかに空きがあります。
特に「月曜日」は比較的空きがございますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。

体験会を希望される方は、
○ページ上部の電話番号
○ページ下部の問い合わせフォームから
お気軽にお問合せください。

TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7239
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-7239

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。