
こんにちは!
TAKUMI(たくみ)です。
今回は未就学と放デイのお友達と一緒に行った「爆弾ゲーム」の活動をご紹介します📢
爆弾ゲームといっても危ないものではなく、ボールを爆弾に見立ててまわしていく遊びです。とてもシンプルですが、ハラハラドキドキ感がいっぱいで、子どもたちは大盛り上がりでした🤩
ルールは簡単。みんなで円になって座り、ボールを隣のお友達へと順番にまわしていきます。タイマーの「チクタク音」がだんだん早くなっていき、最後に「ドカーン!」と爆発音が鳴ったときにボールを持っていた人はアウト!その子は一度ゲームから抜けて、最後まで残った人がチャンピオンになります👑
ここでの工夫は、ボールを渡すときのルールです。子どもたちはドキドキするあまり「早く次に渡さなきゃ!」と焦ってしまい、お友達にボールを押し付けてしまうことがありました。そうすると受け取る側がびっくりしたり、思わぬトラブルにつながることも💦
そこで「必ず膝の上に一回トンっと置いてから渡す」というルールを決めました。「トン、はいどうぞ」とリズムをつけて渡すと、落ち着いて受け渡しができるだけでなく、全員で同じテンポを意識できてとても楽しくなりました🤗
また、今回のタイマーはスタッフが管理しました。最初はゆっくり「チク…タク…」と音が鳴り、だんだん「チクタク、チクタク!」と速くなっていきます。子どもたちはその音に合わせてどんどん緊張感を高めていき、「もうすぐ爆発するかも!」とソワソワ。最後に「ドカーン!」と大きな爆発音が鳴ると、ボールを持っていた子が「キャー!」と叫んでみんな大笑い。安心した表情と笑顔に包まれる瞬間がとても印象的でした🥰
実際に遊んでみると、子どもたちの反応はさまざまでした。
スピードが速くなると手が止まってしまいそうになる子もいれば、冷静に「トン、はい」とテンポを崩さずに渡せる子もいました。爆発音が鳴った時にボールを持っていた子は少し悔しそうでしたが、すぐに「次こそは!」と笑顔で挑戦。ゲームから抜けても「がんばれー!」と応援にまわる姿が見られ、負けても楽しむ気持ちがしっかり育っていました🌱
この活動のねらいは、ただ楽しく遊ぶことだけではありません。
まず「ルールを守る」こと。膝にトンと置いてから渡す、順番を守って隣に渡すというルールを徹底することで、集団での遊び方を身につけることができます。気持ちが焦ってしまうとついついルールを破ってしまいそうになりますが、そんな時でも落ち着いてルールを守って活動する力を付けていく練習になります💪
また、「予測して行動する力」も養われます。チクタク音がだんだん速くなっていく中で「もうすぐ爆発かも」と想像しながら冷静に動くことは、注意力や状況判断力を伸ばす練習になります。さらに、負けて悔しい気持ちを受け入れたり、友達を応援したりすることで「気持ちの切り替え」や「社会性」を自然に学ぶことができました👌
今回の爆弾ゲームでは、笑顔の中にたくさんの学びがありました。ドキドキする緊張感を味わいながらも、ルールを守り、冷静に渡し、友達と一緒に楽しむ。そんな経験が子どもたちの小さな成長につながったと感じています。これからも遊びの中で学べる工夫を大切にしながら、子どもたちと一緒に楽しい時間をつくっていきたいと思います。
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
ご利用枠にわずかに空きがあります。
特に「月曜日」は比較的空きがございますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。
体験会を希望される方は、
○ページ上部の電話番号
○ページ下部の問い合わせフォームから
お気軽にお問合せください。
TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
TAKUMI(たくみ)です。
今回は未就学と放デイのお友達と一緒に行った「爆弾ゲーム」の活動をご紹介します📢
爆弾ゲームといっても危ないものではなく、ボールを爆弾に見立ててまわしていく遊びです。とてもシンプルですが、ハラハラドキドキ感がいっぱいで、子どもたちは大盛り上がりでした🤩
ルールは簡単。みんなで円になって座り、ボールを隣のお友達へと順番にまわしていきます。タイマーの「チクタク音」がだんだん早くなっていき、最後に「ドカーン!」と爆発音が鳴ったときにボールを持っていた人はアウト!その子は一度ゲームから抜けて、最後まで残った人がチャンピオンになります👑
ここでの工夫は、ボールを渡すときのルールです。子どもたちはドキドキするあまり「早く次に渡さなきゃ!」と焦ってしまい、お友達にボールを押し付けてしまうことがありました。そうすると受け取る側がびっくりしたり、思わぬトラブルにつながることも💦
そこで「必ず膝の上に一回トンっと置いてから渡す」というルールを決めました。「トン、はいどうぞ」とリズムをつけて渡すと、落ち着いて受け渡しができるだけでなく、全員で同じテンポを意識できてとても楽しくなりました🤗
また、今回のタイマーはスタッフが管理しました。最初はゆっくり「チク…タク…」と音が鳴り、だんだん「チクタク、チクタク!」と速くなっていきます。子どもたちはその音に合わせてどんどん緊張感を高めていき、「もうすぐ爆発するかも!」とソワソワ。最後に「ドカーン!」と大きな爆発音が鳴ると、ボールを持っていた子が「キャー!」と叫んでみんな大笑い。安心した表情と笑顔に包まれる瞬間がとても印象的でした🥰
実際に遊んでみると、子どもたちの反応はさまざまでした。
スピードが速くなると手が止まってしまいそうになる子もいれば、冷静に「トン、はい」とテンポを崩さずに渡せる子もいました。爆発音が鳴った時にボールを持っていた子は少し悔しそうでしたが、すぐに「次こそは!」と笑顔で挑戦。ゲームから抜けても「がんばれー!」と応援にまわる姿が見られ、負けても楽しむ気持ちがしっかり育っていました🌱
この活動のねらいは、ただ楽しく遊ぶことだけではありません。
まず「ルールを守る」こと。膝にトンと置いてから渡す、順番を守って隣に渡すというルールを徹底することで、集団での遊び方を身につけることができます。気持ちが焦ってしまうとついついルールを破ってしまいそうになりますが、そんな時でも落ち着いてルールを守って活動する力を付けていく練習になります💪
また、「予測して行動する力」も養われます。チクタク音がだんだん速くなっていく中で「もうすぐ爆発かも」と想像しながら冷静に動くことは、注意力や状況判断力を伸ばす練習になります。さらに、負けて悔しい気持ちを受け入れたり、友達を応援したりすることで「気持ちの切り替え」や「社会性」を自然に学ぶことができました👌
今回の爆弾ゲームでは、笑顔の中にたくさんの学びがありました。ドキドキする緊張感を味わいながらも、ルールを守り、冷静に渡し、友達と一緒に楽しむ。そんな経験が子どもたちの小さな成長につながったと感じています。これからも遊びの中で学べる工夫を大切にしながら、子どもたちと一緒に楽しい時間をつくっていきたいと思います。
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
ご利用枠にわずかに空きがあります。
特に「月曜日」は比較的空きがございますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。
体験会を希望される方は、
○ページ上部の電話番号
○ページ下部の問い合わせフォームから
お気軽にお問合せください。
TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣