先日、児童たちと一緒に「レゴ シティ エクスプレス電車」の組み立てに挑戦しました!
箱を開けた瞬間、「こんな大きいの作ったことない!」と目を輝かせる子どもたち。
細かいパーツがぎっしり詰まったキットに、最初はちょっぴり圧倒されながらも、
説明書を見ながら「ここは僕がやる!」「次はこっちだよ!」と声を掛け合い、
自然と役割分担が生まれ、協力して作り進めていきました。
途中、「難しい~!」と苦戦する場面もありましたが、誰一人あきらめることなく、
少しずつ形になっていく電車にみんな夢中。
「あとちょっと!」「ここがつながった!」と、完成に向けて気持ちをひとつにしていく姿が印象的でした。
そしてついに、電車が完成!「できたー!!」と歓声が上がり、達成感をみんなで分かち合いました✨
この活動は、療育の観点からも多くの学びが詰まっています。
説明書を見ながら手順を追うことで“見て理解する力”や“順序立てて考える力”が育まれ、
細かいパーツを扱うことで“指先の操作性”や“集中力”のトレーニングにもつながります。
また、仲間と協力する過程では“相手の気持ちを考える力”や“コミュニケーション力”が自然と育まれていきます。
そしていよいよ走行タイム!
レールの上をスムーズに走る電車に「すごい!」「本物みたい!」と大興奮。
乗客の人形を乗せたり、駅を作ったりと、遊びの世界がどんどん広がっていきました。
完成後は、未就学のお子さんたちも電車に興味津々で遊んでいます。
“つくる”楽しさと“うごく”おもしろさ、そして“みんなでやり遂げる”達成感。
レゴの電車づくりを通して、子どもたちの心と身体にたくさんの刺激が届いた時間でした😊
これからも、子どもたちの「やってみたい!」を大切にしながら、
遊びの中で育つ力を引き出していきたいと思います。
箱を開けた瞬間、「こんな大きいの作ったことない!」と目を輝かせる子どもたち。
細かいパーツがぎっしり詰まったキットに、最初はちょっぴり圧倒されながらも、
説明書を見ながら「ここは僕がやる!」「次はこっちだよ!」と声を掛け合い、
自然と役割分担が生まれ、協力して作り進めていきました。
途中、「難しい~!」と苦戦する場面もありましたが、誰一人あきらめることなく、
少しずつ形になっていく電車にみんな夢中。
「あとちょっと!」「ここがつながった!」と、完成に向けて気持ちをひとつにしていく姿が印象的でした。
そしてついに、電車が完成!「できたー!!」と歓声が上がり、達成感をみんなで分かち合いました✨
この活動は、療育の観点からも多くの学びが詰まっています。
説明書を見ながら手順を追うことで“見て理解する力”や“順序立てて考える力”が育まれ、
細かいパーツを扱うことで“指先の操作性”や“集中力”のトレーニングにもつながります。
また、仲間と協力する過程では“相手の気持ちを考える力”や“コミュニケーション力”が自然と育まれていきます。
そしていよいよ走行タイム!
レールの上をスムーズに走る電車に「すごい!」「本物みたい!」と大興奮。
乗客の人形を乗せたり、駅を作ったりと、遊びの世界がどんどん広がっていきました。
完成後は、未就学のお子さんたちも電車に興味津々で遊んでいます。
“つくる”楽しさと“うごく”おもしろさ、そして“みんなでやり遂げる”達成感。
レゴの電車づくりを通して、子どもたちの心と身体にたくさんの刺激が届いた時間でした😊
これからも、子どもたちの「やってみたい!」を大切にしながら、
遊びの中で育つ力を引き出していきたいと思います。