放課後等デイサービス

【 4月OPEN!ワーキングメモリーの向上とSST】 療育支援エフ 落合教室 【夏休みは午前中から送迎!】のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-0857
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

ワーキングメモリー ってなんですか?

今更ですが、ワーキングメモリーって何のことかご存じですか?

ワーキングメモリは、作業記憶ともいいます。
よく短期記憶と混同されますが、短期記憶そのものではなく、短期記憶を使って仕事を処理する能力です。

例えば、こんな感じです。
「数字を覚えてください。3,5,9、13」
→ 「3,5,9、13」を覚えるのが短期記憶
「覚えた数字を、すべて足したらいくつですか?」 とか、
「先ほどの数字を、逆の順番で言ってみてください」
→ ここで必要なのが、ワーキングメモリー

どうでしょう?
短期記憶で保存した情報を使い、作業をするイメージですね。

ワーキングメモリはよく作業台の広さにたとえられます。
イラストのようなイメージなのですが、記憶した材料を並べて加工するテーブルです。
テーブルが広く、きちんと整理されていれば作業がはかどりますね。
仕事ができるのは、知能が高い人よりも、ワーキングメモリの高い人だそうですよ。

言語や知覚はそんなに劣っていないのに、ワーキングメモリだけが低い子どもさんはけっこうおられます。
発達障がいがある子どもさんは、ワーキングメモリが低いため勉強についていけないことも多いのです。

脳機能の50%は先天的なものだけど、残り50%は後天的に鍛えられるそうです。
脳機能が一番成長する時期は、小学校から中学校にかけての学齢期です。
ワーキングメモリを鍛えることができるのは、学齢期の今しかありません。

子どもさんの貴重な時間を無駄にせず、毎日少しずつ積み重ねていきましょう。
療育支援エフが応援します。
電話で聞く場合はこちら:050-1809-0857
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-0857

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。