支援のこだわり
プログラム内容
◆脳機能(ワーキングメモリー)向上カリキュラム
◆SST(ソーシャルスキルトレーニング)
お子様の将来の可能性を広げ、就労や自立した生活をイメージして、学齢期からの積み上げを目的とした療育を行います。
将来を見据えた療育を行うには、早期の取り組みが有効です。
早すぎることはありません。
オリジナルプログラムやテキスト、タブレットを使い、将来の就労スキルのベースになるワーキングメモリーの向上、SSTによる社会性の育成で、学校での困りごとや将来の不安を解消します。
個別カリキュラムを作成します。お子様の個性や特性に関わらず一人一人が自身のペースで成長できます。
◆SST(ソーシャルスキルトレーニング)
お子様の将来の可能性を広げ、就労や自立した生活をイメージして、学齢期からの積み上げを目的とした療育を行います。
将来を見据えた療育を行うには、早期の取り組みが有効です。
早すぎることはありません。
オリジナルプログラムやテキスト、タブレットを使い、将来の就労スキルのベースになるワーキングメモリーの向上、SSTによる社会性の育成で、学校での困りごとや将来の不安を解消します。
個別カリキュラムを作成します。お子様の個性や特性に関わらず一人一人が自身のペースで成長できます。

スタッフの専門性・育成環境
保育士や教員は勿論、療育プログラムの立案には就労支援の経験者も携わっております。
将来、お子様がつまずきやすいポイントや、就労・自立した生活に必要な能力とそのトレーニングを熟知しています。
また、日々のミーティングや週一の支援員会議だけでなく社内研修制度も充実させています。
スタッフは、小学校、中学校、高校の特別支援学級担当経験者も多く、十分なキャリアと情熱を持って療育に取り組んでいます。
将来、お子様がつまずきやすいポイントや、就労・自立した生活に必要な能力とそのトレーニングを熟知しています。
また、日々のミーティングや週一の支援員会議だけでなく社内研修制度も充実させています。
スタッフは、小学校、中学校、高校の特別支援学級担当経験者も多く、十分なキャリアと情熱を持って療育に取り組んでいます。

その他
お預りをメインにした放課後デイと違い、療育を目的とした教室です。
現状の放デイは療育の質が低いと言われます。
だからこそ教室選びが重要です。
エフグループの代表は就労支援の経験もあり、将来お子様がつまづきやすいポイントや苦労する場面、習得しにくい能力を熟知しています。
私たちは、学齢期にしっかりと療育を行い、重度の知的障がいがあっても就労定着や身辺自立ができた方を何人も見ています。
逆に療育をせず、軽度なのに身辺自立ができない、就労もままならない知的・発達障がいの方も見てきました。
手遅れにならないよう、効果が得られやすい学齢期に将来を見据えた療育を行います。
現状の放デイは療育の質が低いと言われます。
だからこそ教室選びが重要です。
エフグループの代表は就労支援の経験もあり、将来お子様がつまづきやすいポイントや苦労する場面、習得しにくい能力を熟知しています。
私たちは、学齢期にしっかりと療育を行い、重度の知的障がいがあっても就労定着や身辺自立ができた方を何人も見ています。
逆に療育をせず、軽度なのに身辺自立ができない、就労もままならない知的・発達障がいの方も見てきました。
手遅れにならないよう、効果が得られやすい学齢期に将来を見据えた療育を行います。

在籍スタッフ
スタッフ紹介

なかや

あおの

せお
はじめまして。
保育士の瀬尾と申します。
子どもたち一人一人が笑顔で自分らしさを発揮することが出来るように支援していきたいと考え、現在の職場に勤めさせて頂いております。
子ども自身の思いや気持ちに寄り添い、親身になって子どもたちの「楽しい」を引き出せるように支援しています。
エフが自分らしくいられる場所の1つになるように、子どもたちの今と向き合いながら療育に携わっています。
子どもたちと一緒に日々成長していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
保育士の瀬尾と申します。
子どもたち一人一人が笑顔で自分らしさを発揮することが出来るように支援していきたいと考え、現在の職場に勤めさせて頂いております。
子ども自身の思いや気持ちに寄り添い、親身になって子どもたちの「楽しい」を引き出せるように支援しています。
エフが自分らしくいられる場所の1つになるように、子どもたちの今と向き合いながら療育に携わっています。
子どもたちと一緒に日々成長していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

なかむら
こんにちは。
私は中学校・高等学校の音楽の教員免許と、音楽療法士の資格を持っています。
特別支援学級の担任をした時は時間に追われ、「もっとしっかり子どもたちのサポートをしたい」と考え、現在の職場で働いています。
歌ったり、曲をきいたり、楽器を演奏したり、音楽にかかわることが大好きです!
生徒さんたちと送迎の車内や教室で一緒に歌うこともあり、とても嬉しいです。
学校での出来事やお家での過ごし方からアニメやポケモンカードまで、生徒さんたちとたくさんの話をしながら、楽しく過ごしてもらうよう心掛けています😊
私は中学校・高等学校の音楽の教員免許と、音楽療法士の資格を持っています。
特別支援学級の担任をした時は時間に追われ、「もっとしっかり子どもたちのサポートをしたい」と考え、現在の職場で働いています。
歌ったり、曲をきいたり、楽器を演奏したり、音楽にかかわることが大好きです!
生徒さんたちと送迎の車内や教室で一緒に歌うこともあり、とても嬉しいです。
学校での出来事やお家での過ごし方からアニメやポケモンカードまで、生徒さんたちとたくさんの話をしながら、楽しく過ごしてもらうよう心掛けています😊

みやしま
こんにちは
療育支援エフは、子どもたちの療育に重点を置いた放課後等デイサービスです。
例えば、人とのあいさつの仕方や、人に頼みごとをする場面などをカリキュラムで学習します。
そのあと、同じ場面を先生と生徒さんでロールプレイし、定着を図ります。
生徒さん同士でも同じような場面の時、職員が介入して学習の場にします。
そうして私たちが療育していると思っていましたが、最近私たちも実は生徒さんからたくさん教わっていることに気づきました。
毎日、ハッとさせられることが何回もあります。
生徒さんたちは本当にかわいいです。
エフで楽しい時間を過ごしながら、成長していただきたいです。
療育支援エフは、子どもたちの療育に重点を置いた放課後等デイサービスです。
例えば、人とのあいさつの仕方や、人に頼みごとをする場面などをカリキュラムで学習します。
そのあと、同じ場面を先生と生徒さんでロールプレイし、定着を図ります。
生徒さん同士でも同じような場面の時、職員が介入して学習の場にします。
そうして私たちが療育していると思っていましたが、最近私たちも実は生徒さんからたくさん教わっていることに気づきました。
毎日、ハッとさせられることが何回もあります。
生徒さんたちは本当にかわいいです。
エフで楽しい時間を過ごしながら、成長していただきたいです。
施設からひとこと
地図
〒739-1731 広島県広島市安佐北区落合1丁目44-20-3F
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 19:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 19:00 |
水 | 10:00 ~ 19:00 |
木 | 10:00 ~ 19:00 |
金 | 10:00 ~ 19:00 |
土 | ー |
日 | ー |
祝日 | 09:00 ~ 18:00 |
長期休暇 | 09:00 ~ 18:00 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒739-1731 広島県広島市安佐北区落合1丁目44-20-3F |
---|---|
URL | https://ryoikushien-f.jp/ |
電話番号 | 050-1809-0857 |
近隣駅 | 玖村駅・安芸矢口駅・梅林駅・上八木駅・下深川駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・特別支援学校教諭・社会福祉士・音楽療法士・児童指導員 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・作業療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援 |
送迎サポート |
送迎あり。 学校、ご自宅まで! 送迎範囲がありますので地域はご相談ください。 |
料金 | イベント等に一部費用がかかるイベントがあります。 |
現在の利用者 (障害別) |
発達障がい 548名 知的障がい 164名 その他 38名 (エフグループ全体) |
現在の利用者 (年齢別) |
小学生 691名 中学生 56名 高校生 3名 (エフグループ全体) |
施設名
療育支援エフ落合教室
住所
広島県広島市安佐北区落合1丁目44-20-3F
受入年齢
小学生 中学生 高校生
空き状況
空きあり
土日祝営業
-
送迎
送迎あり
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。