子どもは、ある日突然できるようになる。
昨日まではできなかったことが、
今日になって自然にできていた——
そんな経験はありませんか?
それが、子どもの「発達」です。
▷ 発達は「順序性」と「個人差」がある
発達心理学では、子どもの成長には「順序性」があるとされています。
たとえば、運動発達は「首すわり→寝返り→おすわり→はいはい→つかまり立ち→歩行」と、
一定の順序で進んでいきます。
一方で、「個人差」も大きな特徴です。
同じ1歳でも、ことばが出始める子もいれば、まだ無言の子もいます。
どちらが良い・悪いではなく、
「その子のペースで育っている」と捉えることが大切です。
▷ 気になる行動も「発達のサイン」
「すぐにかんしゃくを起こす」
「順番が守れない」
「一人遊びばかりしている」
そんな様子に不安を感じることもあるかもしれません。
でも、こうした行動の背景には、
「自己調整力」や「感情のコントロール力」「社会性」の
発達段階があると考えられています。
たとえば、「まだ他人の視点を持つのが難しい」幼児期では、
相手の気持ちを理解するより、自分の思いを通す行動が自然に見られます。
これは、発達心理学で「自己中心性」と呼ばれるものです。
こうした特性は、年齢とともにゆっくりと変化していきます。
▷ 発達心理の視点があると、子どもの見方が変わる
「この子は、今どんな課題に向き合っているんだろう?」
「どんな力を伸ばそうとしている最中なのかな?」
そんなふうに考えることができると、
子どもの行動を“問題”として見るのではなく、
“成長の途中”として受け止められるようになります。
ジョイーレでは、こうした発達心理の視点を大切にしながら、
お子さまの「今」をていねいに観察し、支援しています。
子どもは、無理に教えなくても、自分の力で育つ存在。
私たちは、その育ちを「待つ」療育を大切にしています。
お子さまの成長に「ちょっと気になるな」と思うことがあれば、
お気軽にご相談ください。
*ーーーーーーーーーーーー*
ジョイーレ石垣(旧ネクストステップ)
〒907-0004 沖縄県石垣市登野城892番地1 2階
TEL:050-6861-9858
ジョイーレプリモいしがき(旧ファーストステップ)
同ビルにて運営中です。
利用に関するご相談・ご質問はこちら
https://gioirekids.com/contact/
*ーーーーーーーーーーーー*
知っておきたい発達心理の知識 〜子どもの育ちを見守るヒント〜
教室の毎日
25/07/11 09:56
