こんにちは!こどもサポート教室ハニカムです。
集団活動で、9マス鬼ごっこを行いました!
9マス鬼ごっことは、9このマスを「せーの」の合図でジャンプで移動し、鬼と同じマスに入らないように逃げる鬼ごっこです。
鬼は縦横斜めに移動できますが、逃げる方は斜めには移動できないというルールがあります。
9マス鬼ごっこで遊ぶことで、定位能力を鍛えることができます。
定位能力とは、どんな力のことでしょうか?
主な働きは3つあります。
①空間的・時間的な把握:
自分と動いているものとの距離や位置関係を正確に認識します。
②動きの調整
状況に合わせてスピードを緩めたり、方向転換したりするなど、自身の動きを調整します。
③距離感と空間認知
スポーツでのキャッチボールや、日常生活での人混みの中の移動など、さまざまな場面で必要となります。
人や物にぶつかりやすいお子様には、様々な要因がありますが、定位能力を伸ばすことが改善につながる場合もあります。
遊びの中で、楽しみながら子どもたちの力を伸ばしていきたいですね😊
こどもサポート教室ハニカムでは月・火曜日は教室でクッキングや製作活動、室内運動を水・木・金曜日はフットサルコートでサッカーなど様々な活動をおこなっています。
お問い合わせ
こどもサポート教室ハニカム
大阪市東淀川区小松一丁目1-2第一江口ビル2階
070-3296-2879
お子さまのお困りごとなどお気軽にご相談ください。
集団活動で、9マス鬼ごっこを行いました!
9マス鬼ごっことは、9このマスを「せーの」の合図でジャンプで移動し、鬼と同じマスに入らないように逃げる鬼ごっこです。
鬼は縦横斜めに移動できますが、逃げる方は斜めには移動できないというルールがあります。
9マス鬼ごっこで遊ぶことで、定位能力を鍛えることができます。
定位能力とは、どんな力のことでしょうか?
主な働きは3つあります。
①空間的・時間的な把握:
自分と動いているものとの距離や位置関係を正確に認識します。
②動きの調整
状況に合わせてスピードを緩めたり、方向転換したりするなど、自身の動きを調整します。
③距離感と空間認知
スポーツでのキャッチボールや、日常生活での人混みの中の移動など、さまざまな場面で必要となります。
人や物にぶつかりやすいお子様には、様々な要因がありますが、定位能力を伸ばすことが改善につながる場合もあります。
遊びの中で、楽しみながら子どもたちの力を伸ばしていきたいですね😊
こどもサポート教室ハニカムでは月・火曜日は教室でクッキングや製作活動、室内運動を水・木・金曜日はフットサルコートでサッカーなど様々な活動をおこなっています。
お問い合わせ
こどもサポート教室ハニカム
大阪市東淀川区小松一丁目1-2第一江口ビル2階
070-3296-2879
お子さまのお困りごとなどお気軽にご相談ください。