児童発達支援事業所

【保育士・心理師常勤在中・元小学校教員勤務!】遊びながら発達を促す★児発・放デイ スレタンハウスのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4750
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

💪💡 運動と脳の連携:大人が信じる療育

こんにちは。スレタンハウス代表の こばやん です。
今回は、子どもたちの自己肯定感と運動能力を育む上で、私たちが大切にしている**「見守りの姿勢」**について、療育的な視点から考察します。

1. 🧠 脳を活性化する「瞬時の判断」とは
高学年の男の子が見せてくれたJUMPの成功体験は、運動学習の重要性を教えてくれます。
• 運動能力向上の理論: 運動の能力向上は、身体と脳が「行ける/行けない」を瞬時に判断し、脳内の神経回路を再構築する瞬間に最も起こると言われています。恐怖を乗り越える過程で、**前頭前野(思考・判断)**が活性化し、運動を「記憶」する道が開拓されます。
• 内発的な経験学習: 彼は「最初は怖い」と感じながらも**「そこに立ってると、何回か試したらいけた」**と語りました。これは、自ら環境に適応し、本能的なサバイバル経験(内発的な試行錯誤)を積んだ結果であり、自己効力感を高めます。

2. 💖 療育の原点:「止めすぎない」という支援
私たち大人は、つい**「大人感覚や経験値」で危険を予測し、子どもの【挑戦】を妨げてしまいがちです。しかし、この「止めすぎない見守り」**こそが、発達支援において極めて重要です。

• 【ベビーステップ】の徹底: スレタンハウスでは、スモールステップ(ベビーステップ)の考え方を徹底しています。「怖い」という感情を否定せず、子ども自身が**「これならいける」**と自己決定できるまで、寄り添い、信じ、見守る姿勢を崩しません。

• 自立への土台: このステップバイステップの経験の積み重ねが、運動だけでなく、学習や社会性といったあらゆる分野の**【挑戦】を可能にする、揺るぎない【自信】**という名の土台を築きます。
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4750
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
11人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-4750

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。