児童発達支援事業所

ふくろう広場IWAMOTO つくば館野教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1008
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

動きの発達についてpart3💓

こんにちは!
ふくろう広場IWAMOTOの大場です!

梅雨ってどこに行ってしまったんでしょうか!
まだ6月も上旬だというのに
いつも暑くて早くも夏バテ気味です💦

先日館野教室の近くにある
フルーツ大福が美味しいお店に行ってきました!

ふくろう広場のパンフレットも置いてもらっており
感謝が止まりません😭
────────────────────
さて今日のトピックは以前からお話が続いている
動きの発達についての第3弾!

今日は運動の4つの段階のうち「相同運動」について!

相同運動とは簡単にいうと、
体の両側を同時に使う運動のことです。

例えば両手を地面についてはいはいをすることや
両足で真っ直ぐジャンプをすることなどが挙げられます。

子どもは自分の発達に必要な遊びを
本能的に知っていると以前お話ししました。

この「相同運動」を発達させようとする子どもは
例えば相撲遊びのように人を両手で押してみたり
高いところから両足で飛び降りたりすることがあります。

このような遊びをするようになった時には
私たち大人も一緒になって楽しんであげることが大切です!

危険だからと止めるのではなく、
安全に楽しめるようにサポートしてあげましょう✨

また身体が「相同性」を獲得すると
適切な感情の発露ができるようになるほか、
自分の考えで行動できるようになります。

そうすると子どもは、自ら進んで
様々なことにチャレンジするようになります!

例えば、進んでおもちゃのお片付けをするようになるなどです。

「なかなか自分から動いてくれない」や
「何度言ってもわかってくれない」などのお悩みは
もしかしたらこの「相同性」が未獲得ということが
根本にあるかもしれません🧐

もしそのようなお悩みをお持ちでしたら
私たちと一緒に解決策を考えてみませんか?

ふくろう広場職員一同で精一杯
サポートさせていただきます!
────────────────────
見学はいつでも受付中!
次回の説明会は6月9日(月)15時30分から!
次次回は6月11日(水)15時30分からです!

飛び込みでのご来場も大歓迎!✨

Googleフォーム📝にて質問やお問い合わせを
受け付けております!
▷https://forms.gle/BtvnYoYWAQT9qMKp9
※URLをコピペしてご利用ください

職員一同皆様にお会いできることを
楽しみに待っております😊

📷Instagramにて日頃の教室の様子を更新しております✨
https://www.instagram.com/fukurouhiroba2023/

𝕏始めました!中の人が日々を呟いてます🦉
https://x.com/fhIWAMOTO2023

🎶いつでも見学受付中🎶
ふくろう広場IWAMOTO つくば館野教室
2025年7月1日 OPEN予定
📮305-0067
茨城県つくば市館野466-5
📞029-869-9036
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1008
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1008

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。