
こんにちは!児童発達支援所swallowです✨
本日はswallowの教材についてお話をしようと思います
まずは
「書く」「見る」「触る」の3つの要素を大事にしています
えんぴつを持って書く、同じ形のモノを探す
どんな感触なのかを確かめる
でもえんぴつって持つのが難しい😓
同じ形でも色が入るとどれ?ってなってしまう
この感触は苦手かも、、
そんなときに共通するのが
"たのしさ"と"達成感"
ただ書くのではなく
ネコの鳴き声を忘れちゃった!かいてみよう!だったら〔にゃ〜〕とかいてあげる👏
形をみて
この数字は何色でいくつ入ってるかな?
実際触ってみた場合は
このおはじきの感触はツルツルしているね!
など子どもの気持ちに寄り添って声をかけてみることでやってみようという達成感に繋がります🙌
できたね!上手だね!こんなにたくさんもできたの?!
やってみることの大事さを伸ばしてあげたい
チャレンジしてできることをサポートする教材をswallowでは手作りしています✨
遊びながら学べるものやしっかり身につくこと
目的に合わせて療育ができるので個別の時間も充実しています!
職員もこれはどうかな?と楽しみながら実際やってみるとこれは面白い!と楽しんでいます🤭
現在も見学・ご相談は受付中ですのでお気軽にお問い合わせください🙂
本日はswallowの教材についてお話をしようと思います
まずは
「書く」「見る」「触る」の3つの要素を大事にしています
えんぴつを持って書く、同じ形のモノを探す
どんな感触なのかを確かめる
でもえんぴつって持つのが難しい😓
同じ形でも色が入るとどれ?ってなってしまう
この感触は苦手かも、、
そんなときに共通するのが
"たのしさ"と"達成感"
ただ書くのではなく
ネコの鳴き声を忘れちゃった!かいてみよう!だったら〔にゃ〜〕とかいてあげる👏
形をみて
この数字は何色でいくつ入ってるかな?
実際触ってみた場合は
このおはじきの感触はツルツルしているね!
など子どもの気持ちに寄り添って声をかけてみることでやってみようという達成感に繋がります🙌
できたね!上手だね!こんなにたくさんもできたの?!
やってみることの大事さを伸ばしてあげたい
チャレンジしてできることをサポートする教材をswallowでは手作りしています✨
遊びながら学べるものやしっかり身につくこと
目的に合わせて療育ができるので個別の時間も充実しています!
職員もこれはどうかな?と楽しみながら実際やってみるとこれは面白い!と楽しんでいます🤭
現在も見学・ご相談は受付中ですのでお気軽にお問い合わせください🙂