RASHIKU相生町です🌸
今回はRASHIKUの思いや由来を綴っていきたいと思います😊
長文となりますが、お付き合いいただけますと幸いです。
RASHIKUは、会社の思い・代表の思い・スタッフの思い・子どもたちの思い・ご家族の思いが溢れるくらい、ぎゅぎゅぎゅっと詰め込まれています✨
わたしたちの理念は、
・一人ひとりの「やってみたい!」を大切にし、遊びや体験を通してその子らしい力や挑戦する自信を伸ばします。
・安心できる環境づくりとご家庭・地域との連携を重視し、子どもが自分らしく生き、将来の選択肢を広げていけるよう共に伴走します。
支援目標【コンセプト】は、
1.自分らしく、未来をもっと自由に
2.のびのびと表現できる、自分らしさが花ひらく
3.自分で考え、自分で挑戦する
【個別課題の力】
お子さまの姿や行動等を専門的な視点で分析し、一人ひとりの苦手な部分をサポート。得意なことはもっと得意に。その子のつまずきやすいことや伸びていくことを丁寧にみていきます。
・ことばの発達
・身体の使い方
・認知向上
・自己理解…などなど
一つの困りに「その子に合った方法」を多角的にアプローチします。
【少人数制療育の力】
仲間がいるからこそ生まれる成長があります。いわゆる「おともだちパワー」!
安心できる/集中できる人数だからこそ、一人ひとりのペースで取り組みやすい環境です。
・順番
・他者意識
・聞く/話す
・役割を担う
・思いを伝える、気持ちを共有する…などなど
集団生活の基盤づくりと、対人関係の ”はじめの一歩” を、大切に育みます。
【集団療育と地域とのつながり】
子どもたちは、社会の中で生きています。だからこそ、安心・安定できる場所で成功体験を積み重ね、園や学校など日常の場でも「できること」・「安定すること」を発揮することが目標です。環境によって一人ひとりの成長スピードやこころの充実・安定は変わるため、「その子らしさを活かせる環境づくり」が重要になります。
・周囲から褒められる
・集団生活の流れが定着する
・時間管理
・自分に合った学習方法を増やす…などなど
集団療育・保育所等訪問を通して、ご家庭・RASHIKU・社会へとつながる橋渡しをします。
RASHIKUは、「できることがゴール」ではなく、「できるようになるまでの過程」を大切にしています🍀
子どもたちの「やってみたい!」を引き出し、共に挑戦し、楽しみ、周囲に褒められながら遂行することで、自分を誇り、成功体験となり、次の挑戦も生まれます。
その積み重ねが、できることを増やし、社会で自分らしく生きる力へとつながると考えています😊
この過程を大事に、子どもたち一人ひとりが "生きる力” を身に着け、より豊かに、より自由に、人との繋がりを持ちながら自立を目指して過ごしていく社会実現のため、RASHIKUが誕生しました。🎊
RASHIKUは、早期療育のサポートはもちろん、子どもたちの成長や年齢に応じたステージ過程に寄り添いながら、共に歩み続けたいと考えておりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします!
ご不明点やご相談等、気になることがあれば小さなことでもお気軽にお問い合わせください🌈
最後までお読みいただきありがとうございました✨
✉Mail:rashiku.aioi.1201@gmail.com
📷Instagram:rashiku1201
今回はRASHIKUの思いや由来を綴っていきたいと思います😊
長文となりますが、お付き合いいただけますと幸いです。
RASHIKUは、会社の思い・代表の思い・スタッフの思い・子どもたちの思い・ご家族の思いが溢れるくらい、ぎゅぎゅぎゅっと詰め込まれています✨
わたしたちの理念は、
・一人ひとりの「やってみたい!」を大切にし、遊びや体験を通してその子らしい力や挑戦する自信を伸ばします。
・安心できる環境づくりとご家庭・地域との連携を重視し、子どもが自分らしく生き、将来の選択肢を広げていけるよう共に伴走します。
支援目標【コンセプト】は、
1.自分らしく、未来をもっと自由に
2.のびのびと表現できる、自分らしさが花ひらく
3.自分で考え、自分で挑戦する
【個別課題の力】
お子さまの姿や行動等を専門的な視点で分析し、一人ひとりの苦手な部分をサポート。得意なことはもっと得意に。その子のつまずきやすいことや伸びていくことを丁寧にみていきます。
・ことばの発達
・身体の使い方
・認知向上
・自己理解…などなど
一つの困りに「その子に合った方法」を多角的にアプローチします。
【少人数制療育の力】
仲間がいるからこそ生まれる成長があります。いわゆる「おともだちパワー」!
安心できる/集中できる人数だからこそ、一人ひとりのペースで取り組みやすい環境です。
・順番
・他者意識
・聞く/話す
・役割を担う
・思いを伝える、気持ちを共有する…などなど
集団生活の基盤づくりと、対人関係の ”はじめの一歩” を、大切に育みます。
【集団療育と地域とのつながり】
子どもたちは、社会の中で生きています。だからこそ、安心・安定できる場所で成功体験を積み重ね、園や学校など日常の場でも「できること」・「安定すること」を発揮することが目標です。環境によって一人ひとりの成長スピードやこころの充実・安定は変わるため、「その子らしさを活かせる環境づくり」が重要になります。
・周囲から褒められる
・集団生活の流れが定着する
・時間管理
・自分に合った学習方法を増やす…などなど
集団療育・保育所等訪問を通して、ご家庭・RASHIKU・社会へとつながる橋渡しをします。
RASHIKUは、「できることがゴール」ではなく、「できるようになるまでの過程」を大切にしています🍀
子どもたちの「やってみたい!」を引き出し、共に挑戦し、楽しみ、周囲に褒められながら遂行することで、自分を誇り、成功体験となり、次の挑戦も生まれます。
その積み重ねが、できることを増やし、社会で自分らしく生きる力へとつながると考えています😊
この過程を大事に、子どもたち一人ひとりが "生きる力” を身に着け、より豊かに、より自由に、人との繋がりを持ちながら自立を目指して過ごしていく社会実現のため、RASHIKUが誕生しました。🎊
RASHIKUは、早期療育のサポートはもちろん、子どもたちの成長や年齢に応じたステージ過程に寄り添いながら、共に歩み続けたいと考えておりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします!
ご不明点やご相談等、気になることがあれば小さなことでもお気軽にお問い合わせください🌈
最後までお読みいただきありがとうございました✨
✉Mail:rashiku.aioi.1201@gmail.com
📷Instagram:rashiku1201