放課後等デイサービス

【2025年12月1日オープン】RASHIKU相生町 児童発達支援放課後等デイサービス保育所等訪問支援のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1722-7615
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

【保育所等訪問支援】環境が変わると未来が変わる

RASHIKU相生町です🌷

今回は「保育所等訪問支援」についてご紹介したいと思います😊
画像は、ご家族さまへRASHIKUのご説明をさせていただく資料にあるRASHIKU保育所等訪問支援の紹介ページの一部です。

RASHIKUでは、専門職員が実際に通園・通学先を訪問し、集団生活における環境調整や支援方法に関する助言等を行います。
お子さまの姿に応じた支援の在り方を検討し、保育・教育現場における円滑な集団参加を促すとともに、安心して活動できる環境づくりをサポートします🍀
また、家庭・園・学校・関係機関との連携を重視し、情報共有と切れ目のない一貫した支援体制の構築を図ります。

お子さまが社会の集団生活の中で、毎日がより楽しく・より過ごしやすく・より安心して、自信につながるよう支えるサービスです💡

たとえば…
板書の苦手さひとつ取っても、背景には注意力の持続や視覚処理など、さまざまな要素が関係しています。
集団生活がより過ごしやすく自信につなげていけるよう、私たちはそうした姿や状態を多角的に捉え、負担が少なく、長く続けられる学習スタイルや環境調整を一緒に探します。
将来を見据えた“自分らしい学び方や過ごし方”の提案を大切にしています🌈

他にも…
🌸以前は授業中にすぐ立ち歩いてしまっていたが、訪問支援を利用してから少しずつ落ち着いて座っていられる時間が増えた!

🌸お友達への関心はあるけど、自分から関わるタイミングを作れず…。今は自分から“いっしょに遊ぼう”と言えるようになり、帰宅後に何をして遊んだのか教えてくれるようになった!

🌸みんなに注目されると怖気づいてしまっていたが、みんなと一緒に練習する機会や視覚的な【花丸】等を提案していただき、今では練習がなくても堂々と発表できるようになった!

🌸専門の先生と園や学校の先生が連携することで、これまで気づけなかった子どもの成長を知れた。家庭でもその話題が増えて、家族のコミュニケーションがより豊かに!

ご家庭や先生たちとお子さまについての情報共有を行い、集団環境に応じた多様的な支援方法を検討した上で、保育所等訪問支援に特化した個別支援計画書を作成し、スモールステップで目標達成を目指していきます📒

月の訪問回数はお子さまによって変動しますので、気になること等がございましたら些細なことでもお問い合わせくださいね🙆

✉Mail:rashiku.aioi.1201@gmail.com
📷Instagram:rashiku1201
電話で聞く場合はこちら:050-1722-7615
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
59人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1722-7615

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。