児童発達支援事業所

LITALICOジュニア溝の口教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5647
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(151件)

動物マラソンでリズム運動をしよう!

"こんにちは!LITALICOジュニア溝の口教室です。 今回は7月に実施した運動プログラム「動物マラソン」をご紹介します! 動物マラソンとは、ピアノの音に合わせて平均台の周りを歩いたり走ったり、動物の真似をしながら飛んだり跳ねたりします。 特に梅雨の時期は外で遊べる時間が減ることから、動き足りないお子さまが多くいます。 そのため、このプログラムでは音に合わせてリズム運動ができるだけでなく、体を動かして気持ちを発散することもできます。 また「歩くよ」「ウサギになるよ」等ルールに従って行動する指示遂行の練習や お子様の人数が多い場面ではチームを2つに分け、自分のチームの番になるまで順番を待つ練習ができます。 たくさんのお子さまが音楽に合わせて楽しそうに活動に取り組んでくださっています。 環境面においても、指導員がしっかりとお子さま間に入り、安全管理をしております。 溝の口教室では、今後もお子さまの「好き・楽しい」に着目したプログラムや環境設定を行ってきます。 ◆2024年度 ご利用者さま募集 LITALICOジュニア溝の口教室では、2024年度9月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。 "

LITALICOジュニア溝の口教室/動物マラソンでリズム運動をしよう!
プログラム紹介
24/07/23 10:54 公開

ルール遊びでコミュニケーションを図ろう!

"こんにちは!LITALICOジュニア溝の口教室です。 今回は先月からプログラムとして取り入れている『机上のルール遊び』をご紹介いたします。 これまで、溝の口教室では多くのルール遊びを活動に取り入れてきました。 主に体を動かすルール遊びを取り入れていましたが、机上でできる以下のルール遊びも導入しています。 ・すごろく お子さま同士で順番を守りながら、各々または一緒にゴールを目指します。 「1回やすみ」や「2マスもどる」といったルールを理解しながら遂行することを目的としています。 ・トランプ すごろく同様、順番を守りコミュニケーションを取りながらババ抜きや神経衰弱をします。 遊び方はお子様のスキルに合わせて変えることができます。 これら以外にもカードゲームや、順番に剣をさして人形を飛ばすゲーム等、様々な机上のルール遊びを行っております。 事前に「負けてももう一回できるよ」といった声掛けを行うことで、負け受容の練習になり、また他者とのコミュニケーションを図ることもできます。 溝の口教室では、今後もお子さまの「好き・楽しい」に着目したプログラムやルール遊びを行っていきます。 ◆2024年度 ご利用者さま募集 LITALICOジュニア溝の口教室では、2024年度9月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。"

LITALICOジュニア溝の口教室/ルール遊びでコミュニケーションを図ろう!
プログラム紹介
24/07/23 10:54 公開

痛いけど気持ちいい!?足つぼで感覚を満たそう!

"こんにちは!LITALICOジュニア溝の口教室です。 ジャンプしたい、狭いところに入りたい、揺れるものに乗りたい…など、お子さまが感覚を満たしたいご様子があるときはありませんか? 溝の口教室ではこの度、新たな感覚満たしアイテムが登場しましたので、ご紹介いたします。 その名も、、、『足つぼマット』です! 一見、痛そうな印象ですが、人によっては気持ちいいと感じる方もいらっしゃると思います。 指導員が試したところかなり痛かったのですが、お子さまによっては「痛くない」と走るご様子も見られます。 もちろん「痛い」と言うお子さまもいますが、痛くないようにつぼを上手に避けて進んでいる方もいました。 サーキットや休憩時間など、好きなタイミングで使えるよう取り入れています。 お子さまによって満たしたい感覚は様々ですが、こちらの足つぼマットも感覚満たしにぴったりのアイテムです。 溝の口教室では、今後も様々な感覚が満たせるおもちゃやグッズを組み込んでいく予定です。 「こんな感覚が満たせるものを取り入れてほしい!」といったご要望がございましたらお気軽に教室スタッフまでご連絡ください。 ◆2024年度 ご利用者さま募集 LITALICOジュニア溝の口教室では、2024年9月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。 "

LITALICOジュニア溝の口教室/痛いけど気持ちいい!?足つぼで感覚を満たそう!
教室の毎日
24/07/23 10:54 公開

願い事を笹に飾ろう!

"こんにちは!LITALICOジュニア溝の口教室です。 一気に気温が上がり、いよいよ夏本番となってきましたね!夏といえば、何を思い浮かべるでしょうか? 溝の口教室では、季節や月にあわせて、教室内掲示の変更を行なっています。 教室に来所された際、皆様は変化にお気づきでしょうか? ということで、今日は溝の口教室の7月の掲示物、七夕工作をご紹介させていただきます! 作り方はとても簡単です!短冊に願い事を書き、笹のイラストに飾ります。 願い事のみならず、好きなイラストや柄を書き楽しむこともできます。 またお子さまにとっても、願い事を指導員に書いてほしい場面などで援助要求をする練習もできます。 お子さま一人一人の素敵な願い事が笹の葉一面に広がりました。 みんなの願い事が叶いますように! LITALICOジュニア溝の口教室では、スタッフ一同、教室では楽しくワクワクした気持ちで過ごしていただけるよう努めております。 「こんなものを掲示して欲しい!」「7月と言えば〇〇だよ!」のように、何か案がありましたら是非スタッフまでお声掛けください! ◆2024年度 ご利用者さま募集 LITALICOジュニア溝の口教室では、2024年度9月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア溝の口教室/願い事を笹に飾ろう!
プログラム紹介
24/07/23 10:54 公開

教室が水族館に…!?

こんにちは!LITALICOジュニア溝の口教室です。 7月に実施した水族館の工作をご紹介します。 水槽を模したスズランテープに様々な海の生き物を貼っていきます。用意した海の生き物は以下の通りです。色を塗るか、はさみで切るか、などお子さまのスキルに合わせて選ぶことができます。 ・大きな魚 大きな魚は、そのまま貼ることもできますが、カラフルな鱗を付けることもできます。鱗を貼る場所のガイドが付いたものを活用するお子さまもいれば、自分の好きな場所に好きな形に切った鱗を貼るお子さまもいらっしゃいました。大きいため、かなり存在感があり、貼り付けた時の達成感も大きいです。 ・海の生き物(色付き) 海の生き物のイラストは、熱帯魚などカラフルなものが多く、水族館が一気に華やかになります。あらかじめ切ってあるものを水槽に貼ったり、自分で貼りたい魚を切ったりします。 ・海の生き物(塗り絵) 海の生き物の塗り絵は、魚だけでなくクラゲやヒトデ、カメなどがあります。好きな色を塗って、自分だけの生き物を作ることができます。 完成した水槽は、画像のように入口付近に掲示しました。教室が途端に涼やかに。 今後も季節に合わせた様々な工作をご紹介していきます。どうぞお楽しみに! ◆2024年度 ご利用者さま募集 LITALICOジュニア溝の口教室では、2024年9月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。 "

LITALICOジュニア溝の口教室/教室が水族館に…!?
プログラム紹介
24/07/23 10:54 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5647
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
20人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-5647

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。