児童発達支援事業所

LITALICOジュニア溝の口教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5647
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(151件)

ひな祭り特別プログラム

こんにちは!LITALICOジュニア溝の口教室です。 天候が落ち着かない日々が続いておりましたが、ようやく暖かくなってきましたね。 今回は溝の口教室で実施したひな祭りの特別プログラムをご紹介いたします。 当日の流れは以下の通りです。 ①ひな祭り工作  ひな祭り工作では、写真右上のようなお雛様とお内裏様を作成しました。底がくり抜かれた紙コップの底を潰し、そこに半分に折った着物の紙を貼ります。顔は予め描かれているものと何も書かれていないものから好きな方を選び、着物の上に貼り付けます。最後に台座の上に乗せて、完成です。保護者さまに自分の作品を嬉しそうに紹介するお子さまの姿が見られました。  また、お雛様とお内裏様を作り終えたお子さまから、貝合わせゲーム(神経衰弱)で使用するイラストに、色を塗ってもらいました。 ②ひしもちゲーム  ひしもちゲームは、積み木に緑・白・ピンクの3色の紙を巻き付けて菱餅に見立て、指定された順番(緑→ピンク→白など)に3色のひしもちを積んでいくゲームです。3~5人のチームに分かれ、主に年長さんがリーダーとして前に立ち、見本を見ながら持ってきてもらう色を伝えます。リーダー以外のお子さまは、リーダーに言われた色の菱餅を取り、羽子板に乗せてリーダーの元へ運びます。  リーダーという役割の遂行や、簡単な指示遂行、他者との協力と言った要素が含まれるプログラムです。 ③貝合わせゲーム  ひしもちゲームで2つのチームが遊んでいる間、1チームは順番に別室に移動し、貝合わせゲームを行います。①のひな祭り工作で色を塗った、ひな祭りに関連するかわいいイラストを使用します。丸く小さなダンボールにイラストを貼り、裏にして並べ神経衰弱のように同じイラストの組み合わせを探していくゲームです。  簡単なルールや順番の理解などを練習することができます。  以上がひな祭り特別プログラムの流れです。年長さんとしての役割を張り切って遂行してくれるお子さまや、作ったひな飾りを持って保護者さまに楽しそうに報告しているお子さまもいらっしゃいました。 LITALICOジュニア溝の口教室では来年度もお子さまの「好き・楽しい」につながる特別プログラムを実施して参ります。どうぞお楽しみに! ◆2025年度ご利用者さま募集 LITALICOジュニア溝の口教室では、2025年度6月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア溝の口教室/ひな祭り特別プログラム
その他のイベント
25/04/28 19:39 公開

小学校ってどんなところ?小学校わくわくクイズ&インタビュー

こんにちは!LITALICOジュニア溝の口教室です。 いよいよ年長のお子さまを見送る時期になりました。 今回は「小学校わくわくクイズ」と「楽しかったことインタビュー」のプログラムをご紹介します。 このプログラムは、年長のお子さまに小学校への見通しや「小学校ってなんだか楽しそう」という気持ちを持っていただくために、実施しました。 【小学校わくわくクイズ】 ①小学校についての質問に答える  「体育の授業で被るのは、赤白帽子?麦わら帽子?」「‎先生がたくさんいるお部屋は職員室?保健室?」といった質問に2択の中から答えてもらいます。  お子さまのスキルや練習したいことに合わせて、「答えが分かってもすぐに言わずに、正解だと思う方に手を挙げて教えてね」という提示を行ったこともありました。お子さまは、指導員が「赤白帽子だと思う人?」などと聞くまで、答えを言わずに待つことができていました。 ②ごほうびシールをもらう  ごほうびシールをもらい、台紙に貼ります。シールはレベル10からレベル100000までの5段階でレベルアップしていき、お子さまからも笑顔が見られました。 【楽しかったことインタビュー】 ①指導員に「小学校で楽しかったことはなんですか?」とインタビューをする  指導員に「小学校で楽しかったことはなんですか?」とインタビューをしにいきます。指導室内の指導員はもちろん、室外にいる指導員にも聞きに行きました。  指導員は小学校の日常生活(友だちとの通学、中休み等)やイベントなど、小学校での生活がイメージできるようなものやお子さまが好きそうなものを回答しました。 ②指導員の回答の中から、1番楽しそうだと思ったものに丸を付ける  インタビューを終えたら、回答の中で1番楽しそうだと思ったものに丸を付けてもらいます。給食や中休み、運動会などが人気でした。 以上が「小学校わくわくクイズ」と「楽しかったことインタビュー」のプログラムです。このプログラムを通して、お子さまが少しでも小学校生活に明るい見通しを持つことができていたら幸いです。 指導内容などについて気になることなどがあれば、お気軽に指導員までお尋ねください。 ◆2025年度ご利用者さま募集 LITALICOジュニア溝の口教室では、2025年度6月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア溝の口教室/小学校ってどんなところ?小学校わくわくクイズ&インタビュー
プログラム紹介
25/04/28 19:39 公開

卒業おめでとう🌸特別プログラム

こんにちは!LITALICOジュニア溝の口教室です。 3月も後半に差し掛かり、卒業のシーズンですね。 新しい門出を祝うかのように、桜も咲き始めましたね。 先日、LITALICOジュニア溝の口教室では年長さんを対象に【卒業おめでとうプログラム】を実施しました。 プログラムは以下のとおりです。 ①自己紹介カード 一年生になるに向けて、自己紹介カードを作成し、発表します。「お友達になんて呼んでもらおうかな」「すきなこと何書こうかな」など、考えながらカードを書いていきます。 みんなの前で発表するときも、カードを見ながら大きな声で発表することができました^^ ②卒業証書授与 お名前を呼ばれたら、返事をし、床に貼ってあるテープに沿って歩き、先生がいるところまで行きます。 先生から卒業証書をもらったら、お辞儀をし、自分の椅子に戻ります。 1回のリハーサルを経て、本番は保護者さまに見守られながら証書を受け取ることができました。 LITALICOの卒業証書には、お子さまの写真と先生からのメッセージが書かれています。 小さい頃から溝の口教室でたくさん遊んできたお子さまも多く、その成長に涙する保護者さまや先生もいました。 できることがたくさん増え、どんどん大きくなっていったみなさん。 成長を保護者さまと一緒に見守ることができ、大変嬉しい限りです。 お子さまも「LITALICOたのしかった!」と言ってくださり、嬉しい限りでした^^ 改めて、年長のみなさん、ご卒業おめでとうございます🌸 4月から、ピカピカの1年生!楽しいことを見つけ、素敵な小学校生活を送れますように。 LITALICOジュニア溝の口教室では来年度も季節や行事に沿った特別プログラムを実施して参ります。どうぞお楽しみに! ◆2025年度ご利用者さま募集 LITALICOジュニア溝の口教室では、2025年度5月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア溝の口教室/卒業おめでとう🌸特別プログラム
教室の毎日
25/04/15 17:10 公開

協力してたまごを運ぼう!

こんにちは!LITALICOジュニア溝の口教室です。 気温も上がり、春らしい季節になってきましたね。 今回はお子さまに大変好評だった【たまご運びレース】をご紹介いたします。 たまご運びレースでは、マッチングエッグというおもちゃを使用します。 環境設定としては、マッチングエッグを半分にし、2か所に振り分けておきます。 ルールの詳細は以下の通りです。 ①グループに分かれ、リーダーと運ぶ役を決める リーダーになった人は、手元にある卵の形と色を見て「〇色の△持ってきて!」と運ぶ役に伝える係です。 ②運ぶ係はたまごを運ぶ 運ぶ係は、リーダーから指定された色と形の卵を探します。見つけたら持っているお玉に入れ、平均台を渡りながらリーダーのところへ運びます。 ③たまごをそろえる リーダーは、運ぶ係が持ってきた卵と、手元にある卵をマッチングさせて1つの卵を完成させます。全部の卵が先に揃ったチームの勝利! お友達とグループを組んで一緒に取り組むことから、自然とお友達同士のやり取りが生まれます。 また、リーダーと運ぶ係にはそれぞれ明確な役割があるため、決められた係活動の遂行を練習することもできます。 以上が【たまご運びレース】のプログラム紹介でした。 2回目以降はチーム内で係を変え、それぞれ違う役割を楽しむご様子もありました。 今回は平均台を使用しましたが、足つぼマットや三角ストーンに変えることで難易度の調整もできます。 バランスを取りながら、しっかりした足取りで卵を運ぶことができていました。 LITALICOジュニア溝の口教室では来年度もお子さまの「好き・楽しい」につながる特別プログラムを実施して参ります。どうぞお楽しみに! ◆2025年度ご利用者さま募集 LITALICOジュニア溝の口教室では、2025年度5月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア溝の口教室/協力してたまごを運ぼう!
プログラム紹介
25/04/15 17:09 公開

鬼は外!福は内!節分特別プログラム

こんにちは!LITALICOジュニア溝の口教室です。 2月初めのイベントといえば、節分ですね。今回は溝の口教室で実施した節分の特別プログラムをご紹介します。 ①でんでん太鼓作り  鬼の顔のでんでん太鼓(写真手前)を作ります。  丸く切ったダンボールに好きな色の鬼の顔の台紙を貼り、目や鼻などのパーツも貼っていきます。顔が完成したら、割り箸の持ち手、紐と玉が付いたもう1枚の丸いダンボールと貼り合わせて、完成です。  【でんでん太鼓で遊ぶ時はお椅子で】のお約束を守りながら、皆さん楽しく遊んでいました。 ②豆まき  赤鬼、青鬼それぞれの箱に豆に見立てたボールを投げます。赤鬼の方が大きく、難易度が異なるため、箱によって力の調節が必要になります。 ③ボウリング  鬼に見立てたピンを倒すボウリングです。3~4人のグループで実施しました。1人ずつ順番にボウリングに取り組むのですが、【待っている人は応援してあげてね】と提示すると、ポンポンを持って盛り上げてくれていました。  また、年長のお子さまが年中や年少のお子さまに「こうやって投げるんだよ」と教えてあげる素敵な姿も見られました。 今年度も残りわずかとなりました。来年度に向けて気になることやご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください。 ◆2025年度ご利用者さま募集 LITALICOジュニア溝の口教室では、2025年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア溝の口教室/鬼は外!福は内!節分特別プログラム
その他のイベント
25/03/20 18:44 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5647
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
12人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-5647

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。