アクセス
神奈川県川崎市高津区千年新町7-4
武蔵新城駅から311m、武蔵中原駅から1145m
武蔵新城駅から311m、武蔵中原駅から1145m
受入障害
発達障害
知的障害
受入年齢
未就学
支援へのこだわり
プログラム内容
応用行動分析(ABA)
TEACCH
感覚統合療法
学習支援
集団療育
預かり支援

豊かな遊び体験から個性をのばす!
平日は子どもたちを長時間お預かりする中で、土日は個別課題に特化したかたちで療育を提供します。
凸凹の凹を埋めることに終始せず、まずはお子さんの好きなことや得意分野を一緒に探します。
遊びを広げることでコミュニケーション力を高めていく「JASPERプログラム」や感覚統合プログラムを取り入れながら、オリジナルの細やかな療育を行います。
子どもたち一人ひとりが多様であることを前提に、認知特性に合わせた環境づくりを行い、その子の持つ強みに注目して発達を促しつつ、「困った」の背景にあることを保護者と一緒に考え、日常生活上のつまずきをサポ―トします。
平日は子どもたちを長時間お預かりする中で、土日は個別課題に特化したかたちで療育を提供します。
凸凹の凹を埋めることに終始せず、まずはお子さんの好きなことや得意分野を一緒に探します。
遊びを広げることでコミュニケーション力を高めていく「JASPERプログラム」や感覚統合プログラムを取り入れながら、オリジナルの細やかな療育を行います。
子どもたち一人ひとりが多様であることを前提に、認知特性に合わせた環境づくりを行い、その子の持つ強みに注目して発達を促しつつ、「困った」の背景にあることを保護者と一緒に考え、日常生活上のつまずきをサポ―トします。
スタッフの専門性・育成環境

感覚統合プログラムについて、定期的に講師を招いて研修会を行っています。スタッフみんなで受講して、通常の保育の中に取り入れています。
TEACCHは、アメリカノースカロライナ州立大学で発展してきた自閉症とその家族、支援者等を対象にする包括的プログラムです。
こども発達支援ルームマオポポは、支援のあり方についてTEACCHから多くのヒントを得ています。TEACCHについての研修情報を共有し、スタッフ個々に学びを深めています。
遊びを広げることでコミュニケーション力を高めていく「JASPERプログラム」の手法についても学び実践につなげています。
TEACCHは、アメリカノースカロライナ州立大学で発展してきた自閉症とその家族、支援者等を対象にする包括的プログラムです。
こども発達支援ルームマオポポは、支援のあり方についてTEACCHから多くのヒントを得ています。TEACCHについての研修情報を共有し、スタッフ個々に学びを深めています。
遊びを広げることでコミュニケーション力を高めていく「JASPERプログラム」の手法についても学び実践につなげています。
その他

幼児期には身体全体の発達を促すことが大切だと考え、感覚統合を意識したプログラムを行っています。公園での外遊びやトランポリン遊びなど、いろいろな身体の動きを日常的に経験してもらうことから、脳の発達も促していきます。感覚統合運動プログラムや身体の発達を促すエクササイズはスポーツトレーナーも一緒に組み立てています。
午後の時間はお子さんの遊びに直接的に関わり、コミュニケーションを取りながら対人関係における自発的な関わり合いを促すとともに、音楽あそびや造形あそびなども実施しています。
ご家庭や園生活で感じている困りごとや本人・ご家族の希望に合わせて、療育プログラムを組み立てていきます。
午後の時間はお子さんの遊びに直接的に関わり、コミュニケーションを取りながら対人関係における自発的な関わり合いを促すとともに、音楽あそびや造形あそびなども実施しています。
ご家庭や園生活で感じている困りごとや本人・ご家族の希望に合わせて、療育プログラムを組み立てていきます。
スタッフ紹介
(4件)保育士・幼稚園教諭
児童指導員
ブログ
(11件)写真
( 5件 )
お部屋の様子

子供用トイレ

相談室

入口

こども目線で見たお部屋の風景
施設からひとこと
地図
〒213-0021
神奈川県川崎市高津区千年新町7-4
神奈川県川崎市高津区千年新町7-4
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
09:00〜18:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒213-0021
神奈川県川崎市高津区千年新町7-4
神奈川県川崎市高津区千年新町7-4
URL
電話番号
050-3138-2685
近隣駅
武蔵新城駅・武蔵中原駅・武蔵溝ノ口駅・溝の口駅・梶が谷駅・高津駅
受入障害
発達障害
知的障害
受入年齢
未就学
在籍
スタッフ
保育士・幼稚園教諭
児童指導員
支援
プログラム
応用行動分析(ABA)
TEACCH
感覚統合療法
学習支援
集団療育
預かり支援
送迎サポート
ありません。
料金
個人持ちの教材費を購入した場合や、活動で公共交通機関を利用した際の料金は実費。
一時預かり(月~土曜日の9時-15時)も併設しています。延長保育として希望される場合、1時間1600円で利用できます。
一時預かり(月~土曜日の9時-15時)も併設しています。延長保育として希望される場合、1時間1600円で利用できます。
現在の利用者
(障害別)
(障害別)
発達の遅れ
発達障害(ASD・ADHD)
身体障害
発達障害(ASD・ADHD)
身体障害
現在の利用者
(年齢別)
(年齢別)
年長~1歳児
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。