こんにちは。
LITALICOジュニア所沢教室です。
8月に入り、夏休みに入ったお子さまも多いのではないでしょうか。
夜になるとどこかで盆踊りの音楽や太鼓のにぎやかな音
クライマックスには花火の音が聞こえる季節となりましたね。
教室でも季節を意識し、夏祭りや夏ならではの食べ物を使った授業が多くなってきました。
普段はお話をすることがちょっぴり苦手なお子さまも
そのような教材を見ると、身近に感じているのか、
自分の楽しかったこと・嬉しかったことを自然とお話しできていて
お子さまの自信につながっている様子が見られます。
今回は季節を意識した授業の中から、ペアで取り組んだ作品をご紹介します。
始めに導入として絵本「くれよんのくろくん」を読み、
様々な色や綺麗な花火に触れました。
その後に花火をみんなで作ることにしました。
折り紙や画用紙をちぎったり、シールを貼ったりして
色とりどりの花火が仕上がりました。
材料を使うときには「これ、使っていい?」とお友だち同士聞くことができ、
みんなで楽しく作ることができました。
完成した作品は青い壁を空に見立てて、自分の好きなところに飾りました。
授業が終わると、作品を「みてみてー!」とにこにこ顔で披露する姿が見られました。
一人で作った作品もとても素敵ですが
みんなで並べて1つの作品になるととっても素敵ですね!
LITALICOジュニア所沢教室です。
8月に入り、夏休みに入ったお子さまも多いのではないでしょうか。
夜になるとどこかで盆踊りの音楽や太鼓のにぎやかな音
クライマックスには花火の音が聞こえる季節となりましたね。
教室でも季節を意識し、夏祭りや夏ならではの食べ物を使った授業が多くなってきました。
普段はお話をすることがちょっぴり苦手なお子さまも
そのような教材を見ると、身近に感じているのか、
自分の楽しかったこと・嬉しかったことを自然とお話しできていて
お子さまの自信につながっている様子が見られます。
今回は季節を意識した授業の中から、ペアで取り組んだ作品をご紹介します。
始めに導入として絵本「くれよんのくろくん」を読み、
様々な色や綺麗な花火に触れました。
その後に花火をみんなで作ることにしました。
折り紙や画用紙をちぎったり、シールを貼ったりして
色とりどりの花火が仕上がりました。
材料を使うときには「これ、使っていい?」とお友だち同士聞くことができ、
みんなで楽しく作ることができました。
完成した作品は青い壁を空に見立てて、自分の好きなところに飾りました。
授業が終わると、作品を「みてみてー!」とにこにこ顔で披露する姿が見られました。
一人で作った作品もとても素敵ですが
みんなで並べて1つの作品になるととっても素敵ですね!