児童発達支援事業所

放課後等デイサービスほほえみのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-5660
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(799件)

R5.2.28 全体レク"天下"

2/28 (火) は全体でのレクリエーション天下をしました! 初めにボールを転がし、それを取った人が「取った‼︎!」と言ってから全員3歩しか動けないと言ったルールの中でボールを当て合うレクです! 当てると一点得点し、終了の時間まで続ける形でしました! 説明からしっかり聞き、ルールを教え合いながら取り組んでおりました! 汗だくになりながらも、笑って走って楽しくしており、自分が負けまいと諦めずに最後まで頑張ってくれました! 熱気はさながら運動会!! 途中から職員も参加しており、より一層盛り上がりを見せました! 今回行ったレクリエーションは私のオリジナルの遊びです!説明をしっかり行い、座って聞く子ども達だったからこそ最後まで楽しく出来たのかなと感じます・・・。やっぱり説明は落ち着かせてからするのが良いですね!今後も心がけていきます! 全ての保護者様に聞いてほしい! 第5回 保護者のための特別支援教育講義会を開催します! 障がい児成長支援協会理事長であり、学校心理士やガイダンスカウンセラー・特別支援学校専門職修士である山内康彦氏の講義会です! 「言うことを聞かない子どもへの対応」や「特別支援が必要な子どもの将来の進路の話」と言う保護者様の前回のご要望に応え、下記講義を企画されました! 講義会① 10:00 ~ 11:30  「どうしてあの子たちはやらないのか?どうしたらやるのか?」 ◯ゲームがやめられない ◯片付けができない ◯宿題に取り組めない  ◯仲間とうまく関われない 講義会② 15:00 ~ 16:30  「特別支援が必要な子どもの進路と就労の話」 ◯通常の学級、支援級、支援学校で何が違うのか ◯特別支援学校高等部には高校卒業資格がない? ◯特別支援級や不登校から進学できる高校がある 日時:令和5年3月12日(日) 講義会①10:00~11:30 講義会②15:00~16:30 会場:「ゆめニティプラザ」    ≪住所≫ 松原市上田3丁目6-1 定員:各回40名 合計80名    先着順に受付させていただきます! ※要予約 電話申込・お申し込み方法は下記の携帯番号に直接お電話ください。 ≪携帯番号≫080-8347-1496

放課後等デイサービスほほえみ/R5.2.28 全体レク"天下"
ほほえみ日記
23/03/01 10:26 公開

R5.2.27 室内野球

2/27 (月) 室内野球を楽しみました! 広いスペースの中で、周りの安全に気を配りながらの実施となりました! 職員の指導のもとバッティングを取り組んでおり、ピッチングも教えてもらっておりました! 中には、バッティングのフォームを教えてくれる子もおり、優しい一面を見る事が出来ました! 今回の野球では、室内という事もあり、行動の制限はありましたが、職員の態度次第で変わりますね!職員が楽しそうにしていると子ども達も自然と楽しくなると感じました! 全ての保護者様に聞いてほしい! 第5回 保護者のための特別支援教育講義会を開催します! 障がい児成長支援協会理事長であり、学校心理士やガイダンスカウンセラー・特別支援学校専門職修士である山内康彦氏の講義会です! 「言うことを聞かない子どもへの対応」や「特別支援が必要な子どもの将来の進路の話」と言う保護者様の前回のご要望に応え、下記講義を企画されました! 講義会① 10:00 ~ 11:30  「どうしてあの子たちはやらないのか?どうしたらやるのか?」 ◯ゲームがやめられない ◯片付けができない ◯宿題に取り組めない  ◯仲間とうまく関われない 講義会② 15:00 ~ 16:30  「特別支援が必要な子どもの進路と就労の話」 ◯通常の学級、支援級、支援学校で何が違うのか ◯特別支援学校高等部には高校卒業資格がない? ◯特別支援級や不登校から進学できる高校がある 日時:令和5年3月12日(日) 講義会①10:00~11:30 講義会②15:00~16:30 会場:「ゆめニティプラザ」    ≪住所≫ 松原市上田3丁目6-1 定員:各回40名 合計80名    先着順に受付させていただきます! ※要予約 電話申込・お申し込み方法は下記の携帯番号に直接お電話ください。 ≪携帯番号≫080-8347-1496

ほほえみ日記
23/02/28 10:21 公開

R5.2.25 原池公園

2/25 (土) は堺にあります、原池公園にお邪魔しました! 大きな遊具が目白押し!人工芝の大きな滑り台がありましたが、傾斜がきつく登れない児童がいました・・・が!子ども達が力を合わせており、手を引っ張ったり、お尻を持ち上げたりと協調性を見せてくれました! 一般のお友達もいましたが、そのお友達にも滑り方や登り方を教えてくれる子ども達! もう、うるうるが止まりません(涙) また、鬼ごっこやフリスビーなどいつもの様な遊びもしており、さらにさらに!生後3ヶ月のワンちゃん達も登場! きた瞬間本当にアイドルの様にチヤホヤされるワンちゃん達! 抱っこやお散歩などを子ども達でしてくれ、とっても優しい一面を見れました^^ 寒かったですが、心が温まった良い1日となりました! 今回は子ども達の協調性に触れる事が出来ました!日々より協調性を願い続けて注意等をしている為、とっても嬉しい光景でした!最近、涙腺の管理が難しい様にも思えますが、それほど子ども達の成長を間近に感じれてとても嬉しく思いました! 全ての保護者様に聞いてほしい! 第5回 保護者のための特別支援教育講義会を開催します! 障がい児成長支援協会理事長であり、学校心理士やガイダンスカウンセラー・特別支援学校専門職修士である山内康彦氏の講義会です! 「言うことを聞かない子どもへの対応」や「特別支援が必要な子どもの将来の進路の話」と言う保護者様の前回のご要望に応え、下記講義を企画されました! 講義会① 10:00 ~ 11:30  「どうしてあの子たちはやらないのか?どうしたらやるのか?」 ◯ゲームがやめられない ◯片付けができない ◯宿題に取り組めない  ◯仲間とうまく関われない 講義会② 15:00 ~ 16:30  「特別支援が必要な子どもの進路と就労の話」 ◯通常の学級、支援級、支援学校で何が違うのか ◯特別支援学校高等部には高校卒業資格がない? ◯特別支援級や不登校から進学できる高校がある 日時:令和5年3月12日(日) 講義会①10:00~11:30 講義会②15:00~16:30 会場:「ゆめニティプラザ」    ≪住所≫ 松原市上田3丁目6-1 定員:各回40名 合計80名    先着順に受付させていただきます! ※要予約 電話申込・お申し込み方法は下記の携帯番号に直接お電話ください。 ≪携帯番号≫080-8347-1496

放課後等デイサービスほほえみ/R5.2.25 原池公園
ほほえみ日記
23/02/27 10:29 公開

R5.2.24 テンカスポーツ

2/24 (金) に行ったテンカスポーツでは、全員が楽しく参加できました。 何回目かはわからない程した為、ルールを理解しきっている様子でした。ただ、何回もしている為、飽きがきている様子が見受けられた為、別のレクリエーションに変更! みんなで出来るレクリエーション、ウィンクキラーをしました! ウィンクされたら村人役の人がバタバタと倒れていき、探偵が見てウィンクキラーが誰かを当てるゲームでしたが、大ウケの様子でした! 次は?次は?と聞かれまくりましたが、送迎の時間が近づいている為、惜しくも終了となりました! 今回は飽き対策で代案を準備しておいて助かったなと思いました!案を持っていた為、早急の対応ができ、子ども達の集中を切らす事なく違うレクに移行する事ができました!日頃より何かの準備がとても大切だと言う事を改めて思い知った日でした! 全ての保護者様に聞いてほしい! 第5回 保護者のための特別支援教育講義会を開催します! 障がい児成長支援協会理事長であり、学校心理士やガイダンスカウンセラー・特別支援学校専門職修士である山内康彦氏の講義会です! 「言うことを聞かない子どもへの対応」や「特別支援が必要な子どもの将来の進路の話」と言う保護者様の前回のご要望に応え、下記講義を企画されました! 講義会① 10:00 ~ 11:30  「どうしてあの子たちはやらないのか?どうしたらやるのか?」 ◯ゲームがやめられない ◯片付けができない ◯宿題に取り組めない  ◯仲間とうまく関われない 講義会② 15:00 ~ 16:30  「特別支援が必要な子どもの進路と就労の話」 ◯通常の学級、支援級、支援学校で何が違うのか ◯特別支援学校高等部には高校卒業資格がない? ◯特別支援級や不登校から進学できる高校がある 日時:令和5年3月12日(日) 講義会①10:00~11:30 講義会②15:00~16:30 会場:「ゆめニティプラザ」    ≪住所≫ 松原市上田3丁目6-1 定員:各回40名 合計80名    先着順に受付させていただきます! ※要予約 電話申込・お申し込み方法は下記の携帯番号に直接お電話ください。 ≪携帯番号≫080-8347-1496

放課後等デイサービスほほえみ/R5.2.24 テンカスポーツ
ほほえみ日記
23/02/27 10:16 公開

R5.2.23 ドーナツタワー

2/23 (木) ドーナツタワーを作りました! 初めは、生地作りから始めました! ホットケーキミックスとバター・卵・砂糖を混ぜ、一つの大きな生地が出来上がりました! 甘ーい香りを漂わせるまん丸の生地を作るには、相当力がいるみたいで、子ども達の中でローテーションを組んでおりました! チームに分かれて取り組んだので、皆が生地作りに参加しました! できた記事は冷蔵庫で寝かせます・・・。 次は本番!ドーナツタワー作りです! 前日から用意しておいたドーナツを重ね、竹串で立たせると言ったシンプルな作り方でしたが作ってみるとシンプルな作り方とは思えないほど圧巻の見た目でした! 作りにも様々な個性が出ており、みるだけでも楽しいものとなりました! 旗も、自分が好きな柄を選んで印刷! 一気に立派になりました! その後はアイシングを作って、上からかけたりフルーツを飾ったりと良い表情で制作に打ち込んでおりました! おやつ前には、ドーナツの揚げ作業に入りました! 寝かせておいた生地を伸ばして型を抜く、と言った作業は人気なのか大笑いしながら進みました! 最後はカラッとあげておやつに食べました! 今回はチーム分けやその日の為の入念な準備が実を結んだのかなと思います。まとまりがあり、非常に良い結果に終わりました♪ 全ての保護者様に聞いてほしい! 第5回 保護者のための特別支援教育講義会を開催します! 障がい児成長支援協会理事長であり、学校心理士やガイダンスカウンセラー・特別支援学校専門職修士である山内康彦氏の講義会です! 「言うことを聞かない子どもへの対応」や「特別支援が必要な子どもの将来の進路の話」と言う保護者様の前回のご要望に応え、下記講義を企画されました! 講義会① 10:00 ~ 11:30  「どうしてあの子たちはやらないのか?どうしたらやるのか?」 ◯ゲームがやめられない ◯片付けができない ◯宿題に取り組めない  ◯仲間とうまく関われない 講義会② 15:00 ~ 16:30  「特別支援が必要な子どもの進路と就労の話」 ◯通常の学級、支援級、支援学校で何が違うのか ◯特別支援学校高等部には高校卒業資格がない? ◯特別支援級や不登校から進学できる高校がある 日時:令和5年3月12日(日) 講義会①10:00~11:30 講義会②15:00~16:30 会場:「ゆめニティプラザ」    ≪住所≫ 松原市上田3丁目6-1 定員:各回40名 合計80名    先着順に受付させていただきます! ※要予約 電話申込・お申し込み方法は下記の携帯番号に直接お電話ください。 ≪携帯番号≫080-8347-1496

放課後等デイサービスほほえみ/R5.2.23 ドーナツタワー
ほほえみ日記
23/02/24 10:22 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-5660
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
83人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-5660

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。