放課後等デイサービス

放課後等デイサービス オリーブ井口のブログ一覧

  • 送迎あり

忘れ物って誰のせい?広島市オリーブ井口

忘れ物をしてしまった時
お母さんのせいにする子が結構います
純粋にそう思い込んでいる感じです('Д')

でもそれってお母さんが悪いの?

表面上は忘れ物をして
お母さんが悪いとしていますが
本当の原因を追究します。

まずなぜお母さんのせいなのか?
答えはお母さんが準備を忘れたから

でも誰が使うものなのか?
それは自分

自分が使うものをお母さんが
忘れてしまったけど
自分は忘れないように確認をすることができていたか?

答えはノー!

そもそも翌日の予定、それに伴う準備物は確認した?

答えはノー!

どんどん掘り下げていきます。

自分はなにをしていたか?
これがないとどうなるか?
本人にとって痛い部分を確認していきます。

原因は自分がやりたいことが優先だった
そもそも予定をしらなかったり
お母さんがやるものだと思い込んでいたと
他人事なんです。

ここから自分のことなんだと
自覚を促します(*´ω`)

まずは自分の予定なんだから
何をするかを知っておくことは大切です。

知ることで必要な持ち物を
確認できます。

そして準備をしないと
忘れてしまうことで、予定に参加することができないことを
知る必要があります。

全部繋がってるんだよーと
理解してもらうことが大切です(*´ω`)

障害のレベルによっては
自分で準備することが難しい子どももいると思います。
その中でも1つは自分で取り組めるような
役割は必要だと思います。

なんとなくではなく
これは使うもの!という認識を少しでももって
もらえることで楽しみになったり
見通しになります。

ご家庭でのフィードバックも大切です。

例えば忘れ物をしてどう対処したかや
誰かの迷惑になっていないかなど
自分の気持ちと事実関係の確認です。

そしてそれは人のせいではなく
自分としての反省点の確認(*´ω`)

生活スタイルが原因であれば
どこかを変更して確認するタイミングをつくるなどが
必要かもしれません( ゚Д゚)

特性だからとあきらめず
リカバリーする力は大切です。

まずは常時必要なものだけは忘れない!
このセットは必ずいれておくなど
子どもにあわせたシステムは必要です。

ご家庭での言葉がけは必要になると思いますが
最初から答えを伝えるのではなく
ヒントを伝え自分で考えるきっかけを作ることも
必要かなぁと思います。

その中で一緒に確認して本当に全部入っているかを
チェックしたり
でも入っていなくても子どもがOKと思っているのなら
それでもいいのです(*´ω`)
気づけていなかったことに、気付いてもらいましょう

そこでもちろん先生にも協力してもらう必要もあります。
忘れたことをスルーしたり、何事もなかったようにカバーしてしまうのではなく
振り返ったり、困る経験をさせるなど
協力してもらうことがその子の力になり
意識改善につながりやすくなります。

お父さんやお母さんよりも
他の人に言われることの方が
残りやすいですよ(*´ω`)

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。