ある中学生の自由時間の過ごし方
結構、自由時間の過ごし方が課題の子どもは多いです
何してもいいんだけども、決められてないことに弱い
特にある中学生の子どもは環境的な影響もあり
ちょっと大人っぽさが出ていたり
でも内面はまだ追いついていなかったり
大人と子供の狭間で課題も顕著さが増しています
小学生の子どもと遊びたくても
気持ちのギャップがあったり、楽しめなかったり
でも気を引きたいから、間違えた方法でアプローチ
してしまっています!
何となくはしゃぐのは恥ずかしい
でも何をしよう。。。
とりあえずスタッフと話せたらいい!
それも出来ない場面ではやることないから寝よう
ここまでならいいのですが
じゃんけん遊びで低年齢児の気を引こうとしたり
レベルが下がってしまったのかなと
心配になる遊び方も時々あります
もちろんそれが一概に悪いわけではなりません
が、せっかくの自由時間なので
それが中学生の一人での過ごし方として
成長につながれば。。。
と思っていましたが
1人が苦手で基本的に後追いタイプは
中学生になるとこの課題が顕著になってきました
後追いタイプは一緒に遊びたいから誘うけど
相手にされなくなっています。
そうするうちにひとりに
自分で何かをしようという
考えが難しいので( ゚ ρ ゚ )ボーと
過ごしていたり寝ていたり
ふらふらと歩くだけに
そのような状況もあり、1人で自立した時間を過ごすための
フローチャートや、ルール、選択肢、手順書を作りました!
少し難航度が高めの絵を塗り絵にしたり
ステンドグラス風にしたり、中学生らしさも出しました
ただ塗ればいい!ではなく
作品にしていけるといいと思っています
何日かかってもいいので、丁寧にしあげることが目標!
その結果、1人で楽しめることを
見つけられたと実感できたらいいなぁと思っています。
選択肢もまだまだ少ないので
増やしていかなければ~(*‘ω‘ *)
ある中学生の自由時間の過ごし方☆広島市オリーブ井口
教室の毎日
20/11/18 13:01
