まだまだ詳細はお伝え出来ませんが
色々な活動プロジェクトを密かに計画準備中です
子どもたちにとっても、スタッフにとっても
大きな一歩を踏み出せるような活動にしたいと
考えています
この活動プロジェクトで大切にしていることがあります
地域社会に目をむけていき
地域の方の協力のもとで、療育活動を進めていきたいと
思って、そこがぶれないように案を出し合いました
なぜ、そうなったかというと。。。
オリーブでは出来ているのに
外部の人の前であったり、外の環境だとできなくなる
ということが多々見受けられたから
たとえば挨拶
オリーブではおはよう~!と言えるのに
外の方と話す場面では途端にできなくなる
挨拶は人と関わる上では一番最初のアプローチです
これができないと進みません
また分からないことを聞けなかったり
相手からの言葉がけに、返せなかったり
特性上、場面や環境が変わると出来なくなってしまうことは
よくあります。
それでも先のことを見据えた時に、課題として考えられることは
今のうちから取り組みたいと思いました(*‘ω‘ *)
昨日、この活動プロジェクトで協力を得たいと考えている
就労支援事業所の方と打ち合わせをさせて
いただきました
やっぱり視点がちがうので
そんなこともできるのかーと感じることが多い
話し合いができました(*‘ω‘ *)
たくさんの提案もしていただき、春休みぐらいを目途に
形になったらいいなと思っています(*‘ω‘ *)
未来を見据えた時に、社会で通用する力をつけるという
目的のもとで療育活動を行っています。
オリーブで通用する力はついてきているので
これを外の世界へ発展させ
外の世界でも「できる」を
子ども自身に感じてもらえるようにしたい!
今からです!
ここがスタート
乞うご期待!
新たな活動プロジェクト☆広島市西区オリーブ井口
教室の毎日
20/11/21 11:41
