オリーブの女の子でよくあるのが
大人に対してのアピール
男の子は基本的に遊びのことを中心に話してきますが
女の子は自分を見てほしいようなアピールが
多い気がします(*‘ω‘ *)
これはなぜなのかちょっと考えてみました
色々と調べていく中ですごく自分の中にスッと
おちたものがあります。
それは承認欲求
認められたい気持ちです
これは誰もが持っているものですが
それが表に出ることが多い子が
オリーブでは多いのです
ではなぜ承認欲求が強く出ているのか。。。
しっくりきた答えが
「承認欲求は満たされているのか」というものでした
他者との関りに満足しているか
どうかというものです(*‘ω‘ *)
自分を求めてくれる存在が、場所が
自分で認識できているかどうかです
たしかにスタッフの傍にきてアピールをしたり
他の人の話をさえぎって自分のことを伝えたがる
子どもは承認欲求が満たされていないと思いました
嫌われているわけではありませんが
他の子どもと一緒に遊べているわけでもなく
孤立しやすい
そして自分は自分の言動に課題があることを
認識できていない
すごく納得するものでした
ではどうしていくか?
所属欲求を満たすためには、オリーブでやることがあり
オリーブだからできること、オリーブでの楽しみを増やす
ことかと思います。
活動だけでなく、自由に過ごせる時間に
所属欲求は集団でないといけないわけではなく
その場所での居場所を見つけることが大事です
自分ができることを見つけ
自分がそこで過ごすために
できることを見つけることが
所属欲求を満たすことにつながるかぁと感じ
スタートしたのが以前投稿した自由時間の過ごし方の
選択肢を増やすということです(*´ω`)
自分が何かをやることが評価に繋がり
承認欲求も満たされます
承認欲求と所属欲求は繋がりがあるんです(=゚ω゚)ノ
褒めたら承認欲求が満たされるわけではなく
良くも悪くも客観的な評価をすることが大事だと
思います。
ただやっただけのものを全力で
できたね~と評価するのではなく
ここは前はこうだったね!ここは雑な部分が出てきているけど
など、具体的に向き合って評価することが大事です(*‘ω‘ *)
何はともあれ
承認欲求と所属欲求のバランスが大事!
これがうまくいなかないと
精神的なバランスが崩れてしまうものです
所属欲求を満たせることを
選択肢にもち実行するこkと
そこから評価をしていくこと!
これをバランスよくできたらいいなぁと思っています。
承認欲求って簡単な評価されたいではなく
この人は見ててくれてるから
信頼があるし評価されて嬉しいと感じるかどうかで
満たされるのでは?と思います(*‘ω‘ *)
見ていない人に評価されても
うれしくないのは大人も同じ(*‘ω‘ *)
しっかりと向き合い
あなたのことを見ているんだよと
伝わる療育をしたい(=゚ω゚)ノ
承認欲求☆広島市西区オリーブ井口
教室の毎日
20/11/25 13:01
