「注目引き」の検索結果


周りには既にグループが…「小学校で友達つくるぞ!」幼稚園でウケた持ちネタ披露も大すべり!ASD息子が学んだ友達の輪への入り方
うちの息子タケルは自閉スペクトラム症(ASD)があり、21歳の今は障害のある学生として大学からの配慮を得ながら通っています。しかし、小学校に上がる6歳のころは、発達障害があるとは分かっていませんでした。小学校...
2022/05/03公開


パパの子育て力UP!?理論的に学べるペアレント・トレーニング「ここが良かった」座談会
パパと子どもとの関わりは、ママと比べてどうしても少なくなってしまいがち。子育てについて悩んだり、うまくいかないと感じる方も少なくありません。そんな時に、子どもとの接し方を学ぶ手段の一つとして、ペアレントトレー...
2018/06/17公開


障害のある人の自傷行動の原因、対処法、自傷行動がみられたときの相談先まとめ【専門家監修】
「頭を床や壁にぶつける」「自分で自分をたたく」「自分の腕を噛む」などの自傷行動が、知的障害(知的発達症)や知的障害(知的発達症)のあるASD(自閉スペクトラム症)の人にみられることがあります。その原因は何なの...
2024/03/13更新


悪気ゼロなのに神経逆撫で?アスペルガーな娘と「他人の気持ち」を考えた
自分では他人を攻撃しているつもりはないけれど、なぜか険悪な雰囲気になって戸惑っている。そんな娘と良いコミュニケーションとは何か?を、話し合ってみました。
2017/01/17公開


こだわりに疲れたときに読んでほしい絵本、「りゆうがあります」
癇癪に質問責め、強いこだわり……発達障害の特性を持つ子どもの行動は、理解できないことだらけ。どうにか正そうと頑張り過ぎて疲れたときは、「りゆう」を探してみませんか?肩のちからをゆるめるきっかけになりそうな絵本...
2016/05/01公開


注目引き(天邪鬼な行動)が多くてイライラする事が多くなりまし
た。お知恵をお貸し下さい!小学3年男の子・知的有りで現在支援級に通っています。精神年齢や言葉に関しては3~4歳児かと思うほどとても幼いです。(未だにいないいないばあ、おかあさんといっしょ大好き・・・)例えば「...
投稿日:2017/08/09


うちの小1、自閉症スペクトラム児(軽い)は退屈気味な時に、自
分が注目されていないと悪さをします。他人の家や公共の施設でトイレを詰まらせたり、ペットをいじめたり、小さい子をいじめるなど、許しがたい悪戯をしたときには、さすがに「無視」の対応ができないためきつく叱ってしまい...
投稿日:2015/09/28